7/18に誕生日を迎えて34歳になりましたー。
作業があったので1人で自宅で黙々と作業を進めてました。一段落したので、行きつけの居酒屋に行ったら明かりが消えてハッピバースデイの歌と共に枝豆にローソクを差したものが登場。大体こんな感じで祝ってもらってます。
かみじょうちひろにLINEをしたら既読スルー。
その後LINEはちゃんと返ってきてますので。
ツアーで瀕死のMacに替わって届いた新しいMac。
メモリーを16GBに交換。
水戸へ向かう途中で焼きそば。
埼玉アイス、さつまいも。
セプテンバーミーから貰ったチョコ抹茶ラスク。
MC少なめでドラムの高揚感と次に何が来るかわからない「ライブ」を意識した組み立て。ノリも反応も素晴らしく良くて、対バンもめちゃめちゃカッコ良かったし、水戸いいなーって素直に思えました。ゲストミュージシャンにカオティックスピードキングの2人。無敵感のあるステージングで心強かったです。終わってからは全体的にふわふわだったんだけど、カオティックはやっぱり体力削られる。すんごい楽しいし、いつだって刺激だけどね。水戸はいつも盛り上がって楽しんでくれて温かくて優しい。また行きたいし、誘ってもらえるようにがんばります。今日でセミファイナル、46本目のライブが終わりました。
セブンで買えるめちゃうまレアチーズ大福。
ピエール中野スケジュール
<ラジオ>
<雑誌>
7/20発行「Flying Postman Press」※インタビュー掲載
7/23発売「Zipper」※インタビュー掲載
7/25発売「デジモノステーション」 ※「51年目のアニメ語り」コーナーインタビュー
8/12発売「ドラム・マガジン」※「Chaotic Vibes Orchestra」インタビュー、“これまでに影響/衝撃を受けた忘れられない1フレーズ”企画
<CS>
8/26(火) MUSIC ON!TV「GGTV」(19:30-20:00)【リピート放送】8/27(水) 25:30-26:00
<顔ハメパネル展示>
・対象店舗
タワーレコード札幌ピヴォ店/タワーレコード新宿/タワーレコード渋谷/タワーレコード名古屋近鉄パッセ店/
タワーレコード梅田NU茶屋町/タワーレコード難波店/タワーレコードアミュプラザ博多店
・展示期間
2014年8月12日(火)~2014年8月18日(月)
※設置期間は、店舗によって延長となる可能性もございます。予めご了承ください。
※顔はめパネルのデザインは、全国共通となります。
■タワーレコード新宿店限定ドラム展示
・対象店舗
タワーレコード新宿店7F
・展示期間
2014年8月12日(火)~2014年8月18日(月)
※設置期間は、延長となる可能性もございます。予めご了承ください。
■タワーレコード「Chaotic Vibes Orchestra」購入者リリースイベント
8月11日(月)@タワーレコード都内店舗
※詳細、対象店舗は近日凛として時雨・ピエール中野オフィシャルサイトでインフォメーション致します。
「Chaotic Vibes Orchestra」リリース直前前夜祭!!~爆音上映会+スペシャルトーク~
【公演日】2014/8/11(月)
【開演】19:00~
【会場】タワーレコード渋谷店B1F 「CUTUP STUDIO」
【出演】ピエール中野、岩崎太整
【対象店舗】タワーレコード渋谷店
【お問合せ先】タワーレコード渋谷店03-3496-3661
熊本を午前9時に出発したけど、門司の多重事故で渋滞に捕まり、山梨に着いたのは翌朝4時過ぎ。
のっちの地元である広島県は福山のサービスエリア。
エビ飯。
移動中は大体お笑い観てるんだけど、本日はあらびき団。
スゴい強い!
牛乳モナカとかおいしそうな要素しかない。
中身取り出したら可愛い。
午前4時過ぎに山梨着いて、お腹空きすぎて赤いきつね。ときどき無性に食べたくなる。
小作で豚肉ほうとう。うまー。
TAMAの車。
セッティングは久しぶりにステージ。
このライブハウスではドラム1人でパフォーマンスするのは初だったみたいです。
山梨はアルカラと髭と僕の3マン。アルカラとは神戸アートハウスに時雨が出演していた頃からの長い付き合いだし、対バンも大阪セカンドラインでしていたり、エレキングダムでも一緒だったりするんだけど、あんまり絡んだことはなくて…。今回の対バンと今度のHEREのイベントでも一緒なので、やっと距離が縮まった気がします。髭もお互いに知っていたけど、絡むタイミング無くて、二組とも盛り上げ上手で多幸感ある本当に良いライブを繰り広げていたから、プレッシャーは相当にありました。自分のドラムパフォーマンスは完成形に近づいているので、堂々と演奏をすれば良くて、あまり余計なことは考えないようにして本番へ。結果は大盛況。喜びが全身をほとばしりました。ほんと続けてきて良かったし、ちゃんとアップデート出来ていたことを実感。山梨に来てくれたオーディエンスはみんなライブ慣れ、フェス慣れしているようで「ラブシャ行きます!」って何人も言ってたので、地元にフェスがあるって大きいんだなー、と感じました。埼玉でも鹿野さんがビバラロックを始めてくれたけど、肝心の自分はスケジュール都合で参加出来なかったので、来年は是非とも絡んで行きたいな。それにしても今日のイベントは素晴らしい組み合わせ。出演者も観に来たみんなもスタッフも、最初から最後まで楽しそうにしてたのが、強く印象に残ってます。
メーターだとマンの位が表示されないけど、14372kmが山梨終わりでの走行距離。
無事故、無違反、無傷でレンタカーを返却。
お世話になりました。
ピエール中野スケジュール
<ラジオ>
8/2(土) TOKYO FM/JFN37局ネット「McDonald’s HAPPINESSxhappiness」(14:00~14:55) ※スペイン坂スタジオに生ゲスト出演 ※観覧可
8/13(水) ZIP-FM「ZIP-ROCK RADIO」(23:30-23:57) ※コメント出演
<雑誌>
7/20発行「Flying Postman Press」※インタビュー掲載
7/23発売「Zipper」※インタビュー掲載
7/25発売「デジモノステーション」 ※「51年目のアニメ語り」コーナーインタビュー
8/12発売「ドラム・マガジン」※「Chaotic Vibes Orchestra」インタビュー、“これまでに影響/衝撃を受けた忘れられない1フレーズ”企画
<CS>
8/26(火) MUSIC ON!TV「GGTV」(19:30-20:00)【リピート放送】8/27(水) 25:30-26:00
<顔ハメパネル展示>
・対象店舗
タワーレコード札幌ピヴォ店/タワーレコード新宿/タワーレコード渋谷/タワーレコード名古屋近鉄パッセ店/
タワーレコード梅田NU茶屋町/タワーレコード難波店/タワーレコードアミュプラザ博多店
・展示期間
2014年8月12日(火)~2014年8月18日(月)
※設置期間は、店舗によって延長となる可能性もございます。予めご了承ください。
※顔はめパネルのデザインは、全国共通となります。
■タワーレコード新宿店限定ドラム展示
・対象店舗
タワーレコード新宿店7F
・展示期間
2014年8月12日(火)~2014年8月18日(月)
※設置期間は、延長となる可能性もございます。予めご了承ください。
■タワーレコード「Chaotic Vibes Orchestra」購入者リリースイベント
8月11日(月)@タワーレコード都内店舗
※詳細、対象店舗は近日凛として時雨・ピエール中野オフィシャルサイトでインフォメーション致します。
走ってて気持ちのよい道。
防音扉はちゃんとしめないと近隣に迷惑をかけてしまいますので。
あと、閉めるとき注意しないと怪我とか酷い具合にしてしまうので気をつけて。
リハスタで挟んだことがあって大変な目にあったことあります。 超痛かった。
ドラムセット後ろから。床の柄がオシャレなブロックチェック。
フロアライブでグルっと囲まれてました。
前にハイエイタスとツーマンやったのがやっぱり印象的で、細美さんが本番始まる時間になっても来なくて、「熊本城で夕暮れの空を観ていたら綺麗でそのまま時間を忘れてた」みたいなMCをしていた。細美さんらしいなーと思ったし、なんか全然ダメじゃないのが凄いなーって。これきっとTKが同じことして、同じこと言ってもきっとダメじゃないから、そういうことなのだろうな。今日は九州シリーズのファイナルで、最後のフロアライブ。たくさんの人が駆けつけてくれて、福岡や他の場所で観た人も「またもう一度観たくて!」と来てくれたり、このツアーが終わりに向けて加速して充実度が上がってきてるのを実感しました。ライブはテンポも歯切れもこのツアー中で一番良かった気がする。バンドがツアーを経て化けるような懐かしい感覚。MCはテンション高めでテンポ良くいくのがこの形式には合っているって今更の確信がありました。大きな大きな収穫。
打ち上げは出れなかったのでホテル近くでスタッフと日本酒。
熊本は日本酒おいしいんだよって店主に言われたんだけど、ほんとおいしかった。
大根サラダ。
銀むつ西京焼き。
れんこん挟み揚。
鶏肉の溶岩焼き。
〆のうどん。
ピエール中野スケジュール
<ラジオ>
8/2(土) TOKYO FM/JFN37局ネット「McDonald’s HAPPINESSxhappiness」(14:00~14:55) ※スペイン坂スタジオに生ゲスト出演 ※観覧可
8/13(水) ZIP-FM「ZIP-ROCK RADIO」(23:30-23:57) ※コメント出演
<雑誌>
8/12発売「ドラム・マガジン」※「Chaotic Vibes Orchestra」インタビュー、“これまでに影響/衝撃を受けた忘れられない1フレーズ”企画
<CS>
8/26(火) MUSIC ON!TV「GGTV」(19:30-20:00)【リピート放送】8/27(水) 25:30-26:00
楽天koboのメルマガがいつの間にか届くようになったので、配信解除設定をしたら送られてきた。
ふなっしー初のムック本なのに表紙も内容も佐賀!
ライブハウス入り口。
明るくしたら奥で宇都木くんが笑ってたんだけど、こえーよ。
本日はこちら。
手伝いに現れた人。
手伝いに現れた人とドラムセット。
これは左門豊作。
ドラムセット横から。
ドラムセット後ろから。
スタッフパス。顔は自分で書きましたよ。
佐賀は二年半振りかな。ラストスパートを意識したライブ。初見の人も多かったっぽくて、最初は距離があったのだけど、徐々に近づいてくる。安定したパフォーマンスをするためショットに意識を持っていって、落ち着いたプレイを心がけました。エキサイトしてるより、落ち着いて冷静に演奏している方がエグるようなサウンド、リズム、タイム感になったりするから、ドラムは面白くて、小さい会場では通用したプレイが大きい会場では全くダメだったり、その逆もあったりなんですよね。プロのドラマーはみんなそれをよくわかっているし、適した音を出す。佐賀は同じ九州でもまた違った独特の空気が流れていて、フロアライブだとわかりやすく感じることが出来ました。
打ち上げは焼肉。 つくねやばいうまい。
九州は鶏肉がうまいって教えてもらった。
ていうか何食ってもうまいでしたよ。
めっちゃレモン絞ってる。
みんなで。右下の人も笑顔だ。
南陽のスペアリブカレー。
ピエール中野スケジュール
<ラジオ>
8/2(土) TOKYO FM/JFN37局ネット「McDonald’s HAPPINESSxhappiness」(14:00~14:55) ※スペイン坂スタジオに生ゲスト出演 ※観覧可
8/13(水) ZIP-FM「ZIP-ROCK RADIO」(23:30-23:57) ※コメント出演
<雑誌>
8/12発売「ドラム・マガジン」※「Chaotic Vibes Orchestra」インタビュー、“これまでに影響/衝撃を受けた忘れられない1フレーズ”企画
<CS>
8/26(火) MUSIC ON!TV「GGTV」(19:30-20:00)【リピート放送】8/27(水) 25:30-26:00
背の高いスタッフ宇都木くん。
聖飢魔IIを愛するスタッフ片山くん。
本日はこちら。
ローランドのV-Drumsのクリニックで来たのはわりと最近。久々ーってなってたけど、意外と来たばかりでした。本日もフロアライブ。客席が段々になっているので、真ん中の段のところで出来たら面白そうと思って提案。スペースもちょうどドラムセットが収まる。PAさんの快諾を頂きました。イヤモニが不調だったので、長崎に続いてサブのSHUREのリモールドを使用。こうして比べてみるとUEとの密閉度の違いがよくわかる(耳型を取った場所の違いもあるかも)。サブは外音が聴こえてくるので、集中してないと外音とのズレで当てたいタイムにはまらなくなる。超一瞬の差でドラムは聴こえ方が全然変わるから、その辺は特に注意しました。パフォーマンスはバッチリ。さすがに終盤というだけあって、流れもよくどんな状況でも対応出来る強さは身についてます。GOLDEN AGEには二日間お世話になりました。図鑑のみんなもありがとう。
もんじゃ食べるときのへらっぽい。
「煮こみ」という店のホルモン焼きなんだけど感動した。
雑炊。優しい。
キャンペーンでラジオ出演。
ポラロイド。
ひめキュンとニアミスだったけど、この後、無事に挨拶出来ました。
本当いい子達だし、愛媛で一緒だったときから応援してます。
ROCK IN JAPANでも同じ日に出演。
中学の同級生と奇跡の再会。ラジオのADやっているそうで、びっくり。
むかーし譲ったギターを今でも使ってくれているらしく持ってきてくれました。
僕のいた中学は表立って活躍している人が多いらしい。
よくそんなに情報持ってるなって思ってメディアの仕事してる人凄いってなった。
山笠。
サザエさん山笠。
本当に楽しいキャンペーンでした。
元々凛として時雨が好きな人もいれば、あらたにソロ作品で興味を示したり、大ファンになったと言ってくれる人もいて、本当にありがたい。
作品も人も、もっともっと大切にしていかなければ。
テムジン餃子。
スープ餃子。神懸かってる。
ニラの玉子とじ。
この後、shinshinでラーメンを食べて〆ました。
おいしいとんこつラーメン。
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
台風接近中と関係あるのかわからないけど、濃霧。
別府温泉、由布院関連のプリンは必ずおいしい気がする。
久々に見つけた。
長い下り坂。
めがね橋。
長崎に来たらここにいく。
唐揚げ。
おじや。ばりうまい。
本日はこちら。
ハイハットのフェルトはゴム製に交換してる。
名前入りの特性マレット非売品。
本日もフロアにセッティング。
フロアライブ。長崎では前にミドリと対バンしたり、機材トラブルで長いMCをしたのとかよく覚えてる。台風の状況が気になっていたのだけど、いつも通りというか、間を使った遅めの進行になっていたので、それはもう始まってみないとどうなるかなんてわからない。登場時の歌のセレクトもいつも通り。物販で販売されているピエール中野トートバックにうちわがピッタリ入るというツイートを見つけたので、ジャニヲタの友人に送ってあげよう。イヤモニが変わっていつもより集中力を必要とするライブ。ドラムの生音が聴こえる分の迫力があるけど、プレイ的にはいつも通り全力でした。全く喋らないライブもやってみたいけど、まずはこのツアーを終えてから考えてみようかな。言葉なんて本当は必要ないのかもしれない。長崎はツアー通算で40本目のライブでした。残りはあと7本しかなくて、終盤戦に突入してる。
つぼ鯛の西京焼き。
580円とか、埼玉でそんな値段で食べれたことない。
甘い誘惑に負けました。
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
宮崎から大分へ移動。
長めの下道だけど、景色がいい。
日本屈指の炭酸泉で有名なラムネ温泉。
可愛いロゴだなー!って思ってたら南伸坊先生のデザインでした。
web見たときになんだこれって思ったオンリーワン。
正体はこちら。なんだこれ。
PCがプープープーと音を立てて真っ暗で何を押しても反応せず。機材車で移動中に映像見てたり、音楽聞いてたからその振動でどこかがやられたのかも。早速iPhoneで調べると、メモリを入れなおすことで、復帰する可能性ありとのこと。裏蓋を開ける為の精密ドライバー+00を探しに大分の町へ。ダイソーならあるだろうと思ったのだけど、工具コーナーでは見つからず。近くの電気屋で聞いたらうちはおいてないけどダイソーにありますよ。なかったですよ。のやり取り。外に出て歩くと楽器屋を見つけたので挨拶をして、どこかで売ってないか尋ねると「ダイソーに無いなら歩いていける距離にホームセンターあるからそこしかないね」と言われたので、早速Google地図開いたら徒歩で1時間…。ダメ元でもう一度ダイソーへ行って、店員さんに尋ねたら精密ドライバーのセットは在庫切らしてるけど、メガネ用ならあります!と言われ案内してもらう。見事+00のドライバーゲット!わっしょーい!って喜んでたら店員さんが「ピエール中野さんですよね?応援してます」と言ってくれて、驚きと嬉しさが同時でした。ホテルに戻ってwebで調べた手順通りに試してみたらPCも無事に復帰して、一段落。
スケジュールの表紙にしてくれてました。本当に嬉しいし、ありがたい。
本日の会場。
フロアにセッティング。
大分DRUM-Be0としても初めてのフロアライブだったらしく、提案したらフロアライブは経験が無かったらしくざわついていたのですが、ちゃんと面白がってくれて、照明を含めスタッフさんみんなでいろいろ工夫してくれました。ステージが高めなのだけど、そこにも来場者が入れるような方式で、ドラムをこれだけ間近でいろんな角度から観れるという機会はあんまりないです。自分だったら行ってみたいと思えるライブや空間をどれだけ作れるかというのは表現者としての使命であり、面白く、かっこよく、楽しく、全てに対して前向きでありたいです。いろんなやり取りの中で、九州の人は熱くて強くて優しい人ばかりだと今日も感じました。
食べログ先生に教えてもらった郷土料理が充実のお店。
とり天。
刺し身食べれないので、寿司食べないけど、玉子の寿司は大好き。
だんご汁。
別のお店でポテト。焦がし醤油の味付け。
カレーチャーハン。
九州とかうまいものだらけで狂いそう。
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
本日はこちら。
フロアにセッティング。
宮崎はくまくんときむくんという友人にいつもお世話になっていて、今回もイベントを組んでくれたり、打ち上げも翌日のご飯も更には観光地の紹介まで、何から何までお世話になりっぱなし。またいつでもライブでも遊びでも宮崎来てって言ってくれるし、ちゃんとまた宮崎に来れるように頑張って続けていかないと。地元に根付いたアイドルとヲタ芸打ちまくっているフロアのみんなは最高に楽しそうだったし、自分自身も終始楽しめる素敵なイベントでした。九州ツアーではマレットを使用したドラムソロを追加しているんだけど、マレット好きだなーって再確認した。あのふわっと柔らかい音色とスティック部分を使って出すダイナミクスは自分の持ち味を最大限に引き出してくれているような気がするし、叩いていて気持ち良い。マレットでどんなソロを構築してたのかを確認するためにドラマガフェスの映像観たんだけど、そのときよりもちゃんと上手くなっていて、年齢関係なくちゃんと上達していくんだなー、としみじみ。ドラマガといえば新しい連載にかみじょうちひろくんが登場。彼の文章は独特でTwitterも好きだったんだけど、ドラマガの連載でどんなことを書いてくれるのか楽しみだな。タイプとしては似てるようで真逆なので、その対比を含め読者のみんなには楽しんでもらえるかと。僕の連載については電子書籍化の話もあるので、乞うご期待ですし、このBlogを使っていろいろ書いて行くと思います。あとは、ELOの連載もあるし。電子書籍は細かいところの加筆修正したり、書き下ろしの原稿も用意しようかな。GiGSとか、マーキーもそうだけど、連載を終わらせるタイミングで大きなリリースというか、個人的な大きな動きがあるのだけど、今回は初のソロCDリリース。もうすぐ全貌が明らかになりそうなので、ほんと期待していてください。今のところナタリーなどのニュースでは話題になりまくっているので、そこから更に広げられるよう全力で取り組んでいく所存。こうして、精一杯活動して、結果を出していくことで、バンドに繋がったときに最高なカタチで動けるだろうと信じてます。
すごいおいしい魚なんだけど、名前忘れてしまった。
うまそうなエビのやつ。
おびすぎ。とっても飲みやすい焼酎。
宮崎定番のきっちょううどん。
GLAYニューシングル『BLEEZE』が発売。「黒く塗れ!」「YOU」の2曲にピエール中野がドラムで参加。
亀田誠治さんプロデュース。GLAYデビュー20周年、50枚目という記念シングル。
http://www.glay.co.jp/news/3rd.php?id=1400848755
ミニアルバムのマスタリングにはTKも来てくれました。
8月13日にリリースするピエール中野ミニアルバム「Chaotic Vibes Orchestra」の詳細
今作には全20名のドラマーが参加したドラムオーケストラ、KYONO(WAGDUG FUTURISTIC UNITY、T.C.L)をゲストMCに迎え、ミックスをTKが担当したカオティック・スピードキングの初レコーディング曲「SORA」、ギターおよびアレンジに滝善充(9mm Parabellum Bullet)、ボーカルに大森靖子、ベースにミト(クラムボン)を迎えて制作されたPerfume「チョコレイト・ディスコ」の“人力カバー”、agraphがピエール中野のドラムを1音ごとにサンプリングして再構築するという手法で制作した「double pendulum」の収録が明らかになっていた。
今回の発表で、ドラムオーケストラのタイトルが「Animus」(アニムス)になったこと、この楽曲にアニメ「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」主題歌やゲーム「FINAL FANTASY XIII-2」挿入歌などで知られるロシア人シンガー・ORIGAが参加していることが明らかになった。「Animus」はドラムのみならず管弦楽器やピアノも取り入れた壮大な楽曲となりそうだ。
またジャケットデザインも公開された。こちらは大友克洋の息子でボールペンで写実的な絵を描くアーティストとして世界的に活躍するイラストレーター・SHOHEIによって描き下ろされたもの。8本の手に稲妻を持つ雷神をモチーフに描かれたこの作品は、ピエール中野のドラムプレイを彷彿とさせる仕上がりとなっている。
さらにピエール中野主催イベントでもおなじみの下ネタ系ヒップホップユニット・玉筋クールJ太郎の楽曲「T.A.M.A NETWORK」が今作のラストを飾ることが決定。ピエール中野がクールJ(MC)として参加しているこのユニットの楽曲が音源化されるのは、今回が初めてとなる。なお初回限定盤に付属するDVDには「Animus」のレコーディングドキュメンタリー、「SORA」のビデオクリップが収録される。
ピエール中野は現在、47都道府県を回るソロツアーを開催中。残すところは佐賀、熊本、山梨、茨城、東京での5公演となっている。
http://natalie.mu/music/news/120981
https://www.youtube.com/watch?v=hFNP7BIdGkk
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
埼玉から鹿児島へ。1400km16時間半の旅が始まりました。
ご飯は移動しながら手軽に済ませる方式でテンポ良く。
あっという間に壇ノ浦。
瓶のリアルゴールド。
ちなみにリアルゴールドはブラックライトで光る。
「豚とろ」でラーメン。うまー。
本日はこちら。
フロアライブワンマン。
鹿児島は急遽ワンマンに。ワンマンになるかもみたいな相談はライブ三日前で、決定したのはライブ前日。登場してDJを数曲披露。フロアに組んだドラムセットでパフォーマンスを開始。ワンマン用に長めに組み立てた内容を集中して演奏。流石にバテるかと思ったけど、意外と大丈夫で、慣れてない曲も苦労することなく演奏出来て、ちゃんとクオリティも上がってました。ずっとライブで演奏していたり、ツアーオフ日もなるべくドラムを触るようにしているから、心配など無用でした良かった。鹿児島は前にDJで来たけど、ようやくドラムを聴いてもらえましたね。ツインドラムセッションもみんな良い表情。ドラムを全く叩けなくてもこちらが合わせてドラムソロを組み立てたりするので、同じような機会があったら遠慮なく参加して欲しいなー。自分を待ってくれている人がちゃんといて、嬉しかったし、ワンマンを成立させられて一安心。「ワンマンだから観に来ました!」という人もいてくれて、やっぱりそういうのもありますよね。今回のライブをきっかけに今後のライブ組み立ても変化しそうで、ちゃんと進化するライブになっているのがこのツアーの良いところ。ドラマーとして大きく成長していきたいなー。もっと。
鹿児島のセブンカフェ限定のアイスカフェラテ。
最初から砂糖が入っているので甘めです。
差し入れの焼どうなつめちゃうまでした。
萩の月の外側の味がする。
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
ポスターは全部手書きで行く場所にPの印。
グーグルマップ使って正確な場所に印をつけるようにしました。
本日はこちら。
シルバースター×ロックスターの混合セット。
シグネチャーはRECで使ってます。
ペットボトルのふたに名前。
ステージドリンクは南アルプス天然水だけど、ライブ中に飲むことは滅多にないです。
水を飲むと進行に変な間が出来てしまうので、なるべく我慢してます。
宇都宮でライブをするのは6年ぶり。前に宇都宮でライブをしたときは最後の曲でスモークガンガンで僕が消えるという事件もありましたが、今回みたいなツアーだとその心配が無いのが地味に嬉しかったりします。やっぱり最後まで観て欲しいし。ライブは同じ北関東でも高崎とはまるで違った雰囲気。演奏やMC、一つ一つへの反応がとても良くて、平日にも関わらず後ろの方までいっぱいでした。ヒトリエはずっと気になっていたバンドで、一緒にやりたいと思っていて、念願叶って嬉しかったし、QOOLANDもとてもカッコ良いバンドでした。こうして新しい世代と対バンしたり、関われるのは本当に幸せなことで、もっと自分も頑張らないと!って後押しをされているような感覚になる。偉そうにしたり、堂々とするのも大事なのかもしれないけど、もっと大事なものはいっぱいあるんじゃないかな。優しい人はこの世界では生きていけないのはよく聞く話だけど、そうじゃない人がいたっていいのではないかと。どんなに心が壊れても、全身全霊を尽くして、信念を貫くことがあらゆる「美しさ」に繋がるように思います。いや、まぁ、心は壊さない方がやっぱりいいかな。
ヒトリエゆーまおくんと。
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
朝から羽田空港でパンケーキ。
新千歳空港から札幌へ向かう車窓から。
suage+のスープカレー。
チーズ on the ライス。
EZO OR DIEの主催者EZOさん。
ネガティブ過ぎて彼女がまったく出来ないそうなので、誰か札幌の方とかぜひ。
ウェルカムボードが楽屋に貼ってありました。嬉しい!
北海道は最小限持ち込み機材(ペダル、スネア、スティック)でライブハウスにあるドラムセットを使用。組んでからすぐにチューニング。鳴りの甘い状態のヘッドからピッチを調整して、出来る限りいつもと同じ音に近付けるよう時間をかけました。沖縄と北海道だけは移動の関係でどうしても常設のドラムセットを使うのですが、意外と大丈夫だったりします。演奏自体はいつもと感触が変わってくるので、要求される集中力や演奏技術は上がりますが、元々はそういった環境の中でずっとライブをしてきていたので、問題無いです。DJで来るときとはまた違った感触で、ようやくドラムをお披露目出来ました。対バンもバンドでは無くDJで、どうなるかと思ってたけど、しっかり成立していたのはさすがEZOさんでした。来れるものなら何回だって足を運びたいと思っているので、ぜひとも積極的に声をかけて欲しいですね。札幌の皆様ありがとうございました。
空港で売ってる超美味いヨーグルト。
ツイートしたら9nineのメンバーも反応してくれました。
埼玉戻ってから行きつけのお店でふぐのしらこ。
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
浜松へ行く前にシライミュージックに敬礼。
噂のコンドーパン。
シライミュージックのとっちさんおすすめバターリッチ。
チョコラスクも食べたのだけど、今まで食べたパン、ラスクのランキング更新。
ほんとおいしかった。
もぐらのテーマパークかと思ったら普通の地下駐車場…。
ポケットタイム。
車で豊橋から東京方面に移動するときは必ず立ち寄る店。
マルゲリータと4種チーズのハーフ&ハーフ。うまー。
ローマ風カルボナーラ。生クリーム使わないやつ。
浜松着。本日のライブハウス。
本日はこちら。ポタリは豊橋のバンドなので不思議な感じ。
使用ドラムセットのカラーがロッククロームという鏡みたいな色なので、照明の魅力を最大限に引き出してくれる。
楽屋にいたウーパールーパー。癒されるー。
スティックホルスターというアイテム。
真ん中の金属製のは固くなったネジを緩めるときに凄く便利。
チューニングキーも収納できて、コンパクトで見た目も◎
浜松は四年前のツアー以来で、メスカリンドライブは初めてのライブハウス。キャパは少し小さめで、ステージと客席との距離が近くて、みんなの表情がよく見えました。ライブ中はドラムに集中しているので、あんまりフロアを見れないんだけど、今日はほんとよく見えたなー。楽しそうにしてくれていて嬉しかったし、こちらもやりやすかったです。途中再生系のトラブルがあったけど、貴重だったし、みんなの満足そうな表情がずっと残ってます。東海シリーズのファイナルだったんだけど、他地域と同じく良いファイナルになりました。
下半身丸出しのプーさんこれは一体なにしてるの。なにをさせようとしてるの。
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
豊橋は公私共にもう何度も訪れているし、それはもうずっと大好きな場所。石巻山の駐車場から更に上にある秘密なところにも登ったし、蒲郡でセグウェイ乗ったり、伊良湖ビューホテルの日帰り温泉とか、恋路ヶ浜とかのんほいパーク、自然史博物館とか、いろいろ。よくよく思い返してみたら半年に一回くらいのペースで行ってるんだけど、一緒に遊べる人は豊橋に2人しかいなくて、しかも、それぞれバラバラな繋がりで2人は会ったことないという。1人はシライミュージック白井さん、もう一人はりょうくん。りょうくんはメタル好きなキーボディストで、高校時代は埼玉に住んでいたので、一緒にドリーム・シアターのコピーバンドをやってた繋がり。僕が全国ツアーを周るようになったとき「いま豊橋ってとこに住んでるから寄れたら遊びおいでよ」って言ってくれて、美味しい店とか面白い場所に連れ回されて、それがきっかけで豊橋好きになったんですよね。石巻登って豊橋の夜景と星空が繋がっている様子を見ながら「まーくん!これ、ピンクフロイドだよ!」って言われたのとか忘れられないです。流星群のタイミングでも無いのに、流れ星も何故かたくさん見れて不思議な体験だったな。そんなこんなで奇跡のような素敵な体験が行けば毎回起きているので、やっぱり大好きなんですよ。まだまだ書きたいことはいっぱいあるのだけど、延々と書き続けてしまいそう。
美味しかった水。
アーチャーラ。マスターが特徴的。
野菜とかごろごろ入ってるやつで、ナンよりご飯の方が合うと思う。おいしい。
西洋茶店のラテ。ホット。
フレンチトースト。
パン変わった?相変わらずおいしいけど。
やまに食堂の豚汁めし。少し温度が下がってきたくらいの濃さが好きでした。
たまたま道に迷って通った陸橋から。
本日のライブハウス。
本日のはこちら。
搬入から組み立てをTAMAのお二人がサポートしてくれて、さすがにめちゃめちゃ早かったです。ライブは出来る限り豊橋の話をしないように心がけました。止まらなくなりそうだったので…。演奏自体はリラックスして、良い雰囲気の中でプレイ出来たので、きちんと反応もあって嬉しかったです。白井さんにも観て頂いて、ドラムクリニックをいつも主催している、所謂ドラマーのパフォーマンスを知り尽くしているプロにもちゃんと面白かったと言ってもらえたのは自信に繋がりました。豊橋ではドラムクリニックを何度もやっているのですが、ライブ自体は実は初めて。さり気なく初ライブでした。みなさんに豊橋への愛が伝わっていたようで安心しましたよ。また相変わらず半年に一度くらいのペースでフラッと遊びに行くと思います。醍醐の平日限定A5和牛のステーキランチとか食べたい。お腹いっぱいの状態でクリームソーダ食べて忘れられない思い出にしたい。
打ち上げは手作り。
炊き込みご飯とかあっておいしかったです。
いいところだ、本当に。
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
四日市を出発する前に名物のトンテキ。
ソース味。ご飯が激しくおいしかったのだけど、秋田のお米を使っているそう。
長い長い下り坂。
岐阜着。
岐阜の観光をググったら柳ヶ瀬だけ夜の街。
機材搬入まで時間があったので、コメダコーヒーでかき氷。
半分も食べれずスタッフ宇都木くんへ。これでもミニサイズ…。
柳ヶ瀬ANTS!
本日はこちら。
フロアライブ。床が綺麗。
岐阜に来るのは4年振り2回目。ANTSでのライブは初めて。新しいライブハウスだけど、中音も外音も気持ち良く作れました。いろいろな条件が揃わないと実現できないフロアライブへの要望も快く引き受けてくれて、対応してくれるのは嬉しいし、助かります。僕は出番前のテンションがいつもわりと低くて、それは毎度お馴染みなんだけど、出て行ってから一つ目のパフォーマンス、一打目で全てが決まっているような気がします。だから最初の一発までにどれだけ集中力を高められるかというのが勝負なんですよね。普段の練習は勿論、現場での経験量も大きな糧に繋がるのを実感。自分はトラブルやハプニングを楽しんだり、プラスに作用させるミュージシャンでありたいし、まぁ、トラブルは無いに越したことは無いんだけど。今日はいくつか意思疎通がうまくいかない箇所があったり、外音と中音のずれでテンポが取れなくなる瞬間があって非常に悔しかった。クリック無しでRECしてるので、どうしてもクリック入れられないんですよね。集中力が足りなかったんだと思うので、もう2度同じミスは繰り返さないようにします。
営業時間がアツいぱすた屋さん。
カルボナーラ。
激しくうま過ぎてどうしてみんな「ここは絶対行った方がいい!」って教えてくれなかったんだろうって思うくらいおいしい。
教えてくれた鳴ル銅鑼ありがとう。
岐阜に行く方には激しくオススメしたい超名店。
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
もっこり。
三重着。
スケジュールの表紙になってました。
本当にありがたい。
大物のサインがずらり。
Kentくんと。
凄腕ドラマーだし、これからどんな成長をしていくのか楽しみ。
三重県四日市は初めてライブするシリーズ最後の場所。これで個人的には全国47都道府県全ての場所でライブをやったことがあるドラマーになりました。ツアーはまだまだ続くけど。ちゃんと達成感ある。自分が思ってる以上にうまいことライブ運びが出来て、狙い通りの演奏や反応を捉えた喜びはなんと表せばよいのだろう。とにかく全てがうまくハマった夜でした。最後の曲を演奏した後、トラブルで別の曲が流れ出したのだけど、そのまま止めずに演奏。練習してなくて最後のキメだけ間違えてしまったので、その後にドラムだけで修正のお披露目。それはそれで盛り上がったりするんだけど、悔しいのは変わりなく。そう言いつつも嬉しいトラブルってあるんですよね。狙っては出せない空気だし、これだからライブは面白くて、やめられない。
黒酢豚。神がかり的な美味しさ。
油淋鶏。大量過ぎてピントが合わない。
名古屋もそうだけど、東海地方は中華料理打ち上げのイメージになりつつあります。
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
いつもはBOSSの微糖を飲むことが多いのだけど、気になって試しに買ってみたら美味しかった!
ダークチョコな後味。
ピエール中野掲載されてます。
18年前に生まれて初めて買ったドラムセットが表紙になっているのだけど感無量です本当に。
横浜FAD!
本日はこちら。
横浜FADには嵐好きのブッキングマネージャーがいて盛り上がったり、アートスクールと対バンして木下さんと新垣結衣がお互い好きで意気投合した思い出。対バンのHEREとバックドロップシンデレラは長い付き合いになるので、楽屋は終始和やかで楽しくて。HEREはインビシ時代に全く無名の凛として時雨をツアーに誘ってくれたりして、本当にお世話になったし、今でも良くしてくれるのがありがたい。ライブもみんな相変わらず勢いあって凄いし、ライブハウスでこれだけの高揚感をどんな状況でも出せるからロックバンドっていうか、このバンドは素晴らしいと思う。やっぱりバンドじゃないと出せない高揚感があるというのは、ここ最近特に感じている。1人の良さもあるし、どちらも素晴らしいのは大前提として。BiSが7月に横浜で解散ライブをするので、日本エヴィゾリ化計画に参加したNERVEの再現というか、即興演奏を横浜限定でプレイ。この動画、アップした瞬間に死ぬほどディスられるかと思ったのだけど、意外と大丈夫だったので良かったと心から思いました。僕が絡むことによってマイナスに作用するなら、距離を置いた方が良いし、そのさじ加減が絶妙だったりするんですよね…。今日も30分と演奏時間はタイトだったけど、横浜FADで演奏出来て良かったですし、関東の熱量が一番独特なんじゃないかな、と感じているところです。みんなとの距離が近い。
https://www.youtube.com/watch?v=o7bDE5ltkds
345も観に来てくれました。
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
愛知県 豊橋club KNOT
<出演者>
ピエール中野 / The ChronoHEAD / 鏡トナリ / RAF CHRONICLE
2014年6月26日 (木)
静岡県 浜松MESCALiN DRAiVE
<出演者> ピエール中野 / Qaijiff / ポタリ / MISACVO Rose
2014年6月29日(日) 北海道 札幌COLONY
<出演者>
ピエール中野 / HAMBURGER BOYS / DJ KO→KI / EZOorDIE! / ダマヒデミ
2014年7月2日(水)栃木県 HEAVEN’S ROCK 宇都宮 VJ-2
<出演者>
ピエール中野 / ヒトリエ / QOOLAND
このツアーは交通安全祈願が効いたのか、無事故無違反で大きな渋滞に巻き込まれることなく、順調です。もうすぐ走行距離が一万キロ行きそうな気配。引き続き安全運転で頑張ります。
そんな運転をガッツリ担当してくれているのが、画像のスタッフ宇都木くん。
かなりラッキー!
フリーズ着。本日はこちら。
カツ丼美味しい店あったの思い出してリハ終わりで行きました。
なるほどー。
フリーズは時雨に加入以前の話だけど、前橋時代からよく出ていて、ムックやデュールクォーツともさりげなく対バンしてたりします。懐かしい。高崎フリーズは中音も外音も見栄えも良くて、前から好きなライブハウスのひとつ。ライブで肌で感じていた感触はそのままで、なんだか懐かしくなって、まるでバンドで演奏しているような感覚になる瞬間がありました。ライブハウスへの自分の思い入れは思っていたよりも強くて、やっぱり大好きな場所なんだと再確認。「凛として時雨のライブを観てライブハウスに通うようになって、こうして今日も来れたのが嬉しい」と伝えてくれた男の子もありがとう。そして、このソロのライブを観て「凛として時雨でも来てください」って言ってくれる人にもありがとう。
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
<出演者>
ピエール中野 / sickhead / Neco Rob / DJ:オクソン(ontology) / and more…
2014年6月23日 (月) 岐阜県 柳ヶ瀬ANTS
<出演者>
ピエール中野 / 鳴ル銅鑼 / RED LINER / SECOND FLOOR
2014年6月25日 (水)
愛知県 豊橋club KNOT
<出演者>
ピエール中野 / The ChronoHEAD / 鏡トナリ / RAF CHRONICLE
2014年6月26日 (木)
静岡県 浜松MESCALiN DRAiVE
<出演者> ピエール中野 / Qaijiff / ポタリ / MISACVO Rose
千葉着。右の方にあるやつにぶら下がるカタチでモノレールが走る未来感ある。
ライブハウスおすすめのひもの屋というさかな屋。
実際の切り身をみて、定食を決める。ご主人おすすめの赤魚をチョイスうまい。
千葉LOOK。
ツアー初日をLOOKでやるのがツアーバンドの主流だったのだけど、現在もそうなのかな。
本日はこちら。
控室に収納したピエール中野ドラムセット。
千葉LOOKで演奏するのは7年振りくらい。時間もかなりタイトで30分のみでした。関東はホットスタッフというイベンターがサポートしてくれていて、対バンも勢いよく熱量が高い。みんなこれからどんどん知名度を上げていきそうなそんな気配をビシビシと感じました。組み合わせの面白さはやっぱりあって、対バンによって自分も対バンも見え方が変わってくる。自分が参加することによって、他のバンドの魅力を引き出しつつ、更に自分のパフォーマンスの楽しさと面白さを伝えられたら、それが理想なのかもしれないし、役割だと実感するライブでした。
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
<出演者>
ピエール中野 / sickhead / Neco Rob / DJ:オクソン(ontology) / and more…
2014年6月23日 (月) 岐阜県 柳ヶ瀬ANTS
<出演者>
ピエール中野 / 鳴ル銅鑼 / RED LINER / SECOND FLOOR
2014年6月25日 (水)
愛知県 豊橋club KNOT
<出演者>
ピエール中野 / The ChronoHEAD / 鏡トナリ / RAF CHRONICLE
2014年6月26日 (木)
静岡県 浜松MESCALiN DRAiVE
<出演者> ピエール中野 / Qaijiff / ポタリ / MISACVO Rose
東北シリーズファイナル弘前。
青森は何度か訪れているけど、弘前に来るのは初めて。
老舗で憧れのバンドが演奏しているのもあって、一度来てみたかったんですよね。
大人向けチョコボール。
アダルトでチョコボールといえば向井さんが出てくる世代。
ご飯は時間が無くて、近くにびっくりドンキーがあったので、チーズバーグディッシュと味噌汁を一緒に食しました。
本日の会場はこちら。
ポスター。
ドラムセットピカピカ。スネアは久しぶりにシグネチャーを使いました。
フロアが段差になっていて、天井が高く開放感のある作り。老舗感あって中音もいわゆるライブハウスの鳴りで演奏しやすい。楽屋では対バンのみんなが「弘前まで来てくれてありがとうございます」って歓迎してくれて、心温まりました。
各地ファイナルは必ず良いライブになるというのは弘前でも発揮され、来たことの無い場所にある歓迎ムードもバッチリでした。煽れば煽っただけレスポンスがあって、あと、物販で教えてもらったんだけど、夏の魔物で観てファンになって来ましたと言ってくれる人が何人かいました。出演して良かったし、成田くんに感謝です。Twitterでも御礼を伝えたらきちんとレスを返してくれて、今年はツアーファイナルとかぶってるけど、来年は出演したいです。誘われたら嬉しいな。DJでもドラムでも何でも。
とうもろこしの天ぷら。めちゃうま。
ファンの方が作ってくれたアップした写真を集めた画像。
嬉しい!!!!!!!!!!!!!
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
2014年6月22日 (日) 三重県 四日市Club Chaos
<出演者>
ピエール中野 / sickhead / Neco Rob / DJ:オクソン(ontology) / and more…
2014年6月23日 (月) 岐阜県 柳々瀬ANTS
<出演者>
ピエール中野 / 鳴ル銅鑼 / RED LINER / SECOND FLOOR
2014年6月25日 (水)
愛知県 豊橋club KNOT
<出演者>
ピエール中野 / The ChronoHEAD / 鏡トナリ / RAF CHRONICLE
2014年6月26日 (木)
静岡県 浜松MESCALiN DRAiVE
<出演者> ピエール中野 / Qaijiff / ポタリ / MISACVO Rose
秋田に来るのは2度目で、前回は8ottoとのツーマンライブ。貫禄のライブで圧倒された記憶がある。
お腹すいてたから着いてすぐにきりたんぽ調べました。
皮を剥いて食べるタイプの焼きたけのこ。
きりたんぽ鍋だけど、見た目はきりたんぽ鍋っぽくない。
近場の老舗の店。
きりたんぽは炭火で焼いていて、出汁が何より超おいしい。
本番日
我らのドン・キホーテ!
本当はゼロハチコーヒーに行ってみたかったんだけど、駐車場満車だった…。
もうそうなるとミスドがどうしても食べたかったんですよ。
本日はこちら。
ポスター!
秋田はダントツの歓迎ムードで、本当に待っていてくれたんだなー、と感動でグッときました。こういった歓迎ぶりはツアーを色濃くしてくれるので、嬉しいし、ありがたい。進行もテンポよくできて、今回のツアーは殆ど同じメニューだけど、会場によって見え方が全部違います。フロアでやることもあるくらいだし。繰り返し観ることによって気がつく魅力やポイントがあるので、タイミング合えばぜひいろんな会場を観て欲しいです。
ライブをやっている時間にちょうどMステで放送されていたっぽい。
白いスーツに横分けおでこ。
秋田に着くなりTwitterでフォロワーさんから行った方がいいと薦められたラーメン店。
中華そば。 ネギはセルフで入れ放題。
焼き飯。おいしい。
弘前に向かう途中の道が緑色のLEDに照らされていた。
以下、ちょっと怖い話なので、苦手な人は読み飛ばしてください。
秋田ではホテルの近くに封鎖されている地下道があって、何だろう?って覗き込んだら、バチって音が下から聴こえてきた。怖くなってホテルの部屋に戻ったんだけど、なんで封鎖されてるのか知りたくて「秋田 地下道」で検索しようとしたら、見てはいけないものをみてしまった感。怖いの苦手な人は検索しない方がよいです。
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
2014年6月22日 (日) 三重県 四日市Club Chaos
<出演者>
ピエール中野 / sickhead / Neco Rob / DJ:オクソン(ontology) / and more…
2014年6月23日 (月) 岐阜県 柳々瀬ANTS
<出演者>
ピエール中野 / 鳴ル銅鑼 / RED LINER / SECOND FLOOR
2014年6月25日 (水)
愛知県 豊橋club KNOT
<出演者>
ピエール中野 / The ChronoHEAD / 鏡トナリ / RAF CHRONICLE
2014年6月26日 (木)
静岡県 浜松MESCALiN DRAiVE
<出演者> ピエール中野 / Qaijiff / ポタリ / MISACVO Rose
今年初の冷やし中華。ごまだれ。
彩雲という中華料理店。デザートも美味。
本日はこちら。チェンジのロゴは隠れてるけどうさぎ。
dustboxとheのポスター。みんな埼玉。
対バンに凛として時雨のコピーバンドが出演。そのバンドのギタボの子がMCで「母親に産んでくれてありがとうと伝えました」とか、僕にも直接沢山話してくれて、その喜びを心から表現してくれました。他にも観に来てくれた高校生くらいの男の子と終演後の物販で話してて「今日が人生初ライブハウスでした。迫力あって最高だったし、楽しかったです!」って言ってくれて、本当に嬉しいことが続いた1日。ライブ自体は初めてのトラブルがいくつかあったけれど、トラブルの対応は楽しかったし、ライブにも余裕も出てきて、ほんと全てが良い方向に良い形に向かってきてます。
対バンの凛として時雨コピバンが差し入れてくれた日本酒。
翌日はみししっぴ饂飩のぶっかけ。
店内BGMがエレクトロニカでプチプチドドドド鳴ってた。
レッツゴー。
ナビには表記されない道を突き進む我々。
着いたー!
というわけで、龍泉洞の地底湖を観に行きました。龍泉洞のペットボトルは都内でも入手可能で、飲んだときにあまりのおいしさに感動して、どんなところだろうって調べていつかは行ってみたいと思っていた場所。盛岡市内から2時間以上かかるので、なかなかタイミングが合わなかったのだけど、ようやく行くことが出来た。地底湖はほんとファイナルファンタジーとかゲームみたいな世界でワクワクしたし、胸高まった。どこまでも透明で奥深くまで透き通って見える。神秘的で美しかったし、感動した。忘れられない印象的な景色のひとつになりました。その後は海岸沿いに出て、南下して大船渡、陸前高田に足を運んで、再び盛岡へ。
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
2014年6月13日 (金) 秋田県 秋田Club SWINDLE
<出演者>
ピエール中野 / 黒 / Rubber Johnny / Newspaper Boys
2014年6月14日 (土) 青森県 弘前Mag-Net
<出演者>
ピエール中野 / サヨナライツカ / 6thMAN / Alien Hand Syndlome
本日はこちら。
フロアにドラムをセッティング。この日は叩き手側からの写真。
スネアに張っているヘッドは真っ黒。
実は裏側にドットが貼ってある。
新しくなった仙台MACANA。フロアの広さとか天井の高さも良い感じ。ライブハウス渋谷乙で働いていた友人が照明を担当してくれているので、やり取りもスムーズ。本日はそんな友人の意向もあってフロアライブ。外音の音量が結構出るので、モニターのバランスを作るのに少し時間がかかったけど、本番は問題なく。超歓迎ムードでテンションの高いライブになりました。ライブはやっぱりみんなと一緒に作っていく感覚で、楽しめる空気をちゃんと作らないと良いライブにならないし、その空気を作る工夫はいろいろやってます。登場とかも(あれでも…)。いや、でも、ほんと楽しかったなー。イベンターの大内さんも観に来てくれて、こうしてイベンターの方が足を運んでくれるのも、とても嬉しいですし、ありがたい。
利休の牛たん。この店舗でしか食べられない晩酌セットなるセット。
600K 墨廼江。美しい。
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
2014年6月13日 (金) 秋田県 秋田Club SWINDLE
<出演者>
ピエール中野 / 黒 / Rubber Johnny / Newspaper Boys
2014年6月14日 (土) 青森県 弘前Mag-Net
<出演者>
ピエール中野 / サヨナライツカ / 6thMAN / Alien Hand Syndlome
いわきから山形への移動中は景色がとても綺麗だった。山とか川とかダムとか。
ライブハウスに到着。
ライターの本間さんから差し入れ。
北国だけど、南国。酒田は南東北の西側。
フロアにセッティング。heの重信がTwitterで反応くれました。
フロアライブは神保彰さんが演奏したことのあるライブハウスだとすんなりOKになりますね。酒田は盛り上がってくれる歓迎ムード。進行もしやすくて、演奏への集中力も全く途切れることなく、いい演奏が出来ました。ここ数年の課題でもあった身体のバランスの取り方もここにきてきちんと定まってきたように思いました。手足の動きがスムーズ。山形は市内で前に一度演奏したけど、庄内に来るのは初。ずっと来たくて、実際に来てみたらやっぱり良かった。昨日のいわきもそうだけど、バンドだと中々行けないような場所に行けるのが、1人でまわる大きなメリットでもあります。当然バンドで来て欲しいって思うだろうけど、なるべく満足度を上げるための工夫をしてるので、凛として時雨好きな人にはぜひ一度見て欲しいな。ぜひとも。
ライブハウスのスタッフさんが玉こんにゃくを作ってくれてました。嬉しい。
絶対に食べた方が良いと地元の方みんながオススメする花鳥風月のラーメン。
ここまでラーメンを食べていかないとだめだよって言われる地域は他に無いかも。
たまたまかもしれないけど。
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
2014年6月9日 (月) 宮城県 仙台MACANA
<出演者>
ピエール中野 / pet shop terrorist / einlicht / the mush bob men’s
2014年6月10日 (火) 岩手県 盛岡CLUB CHANGE
<出演者>
ピエール中野 / canae / Cool Tart / antinomy
2014年6月13日 (金) 秋田県 秋田Club SWINDLE
<出演者>
ピエール中野 / 黒 / Rubber Johnny / Newspaper Boys
2014年6月14日 (土) 青森県 弘前Mag-Net
<出演者>
ピエール中野 / サヨナライツカ / 6thMAN / Alien Hand Syndlome
いわきといえば毎年行われている中野家親族旅行で去年行った場所がハワイアンズで、たまたま同じ日にやっていたダイノジさんのステージに飛び入りしたりしました。エアーギターしたんだけど、お客さんからは完全に「誰彼?」ってなってたけど、頑張りました。出演者に大西ライオンさんもいて、大西ライオンさんと握手したのが凄い思い出として残ってます。
高速のSAで食事。蕎麦とミニかき揚げ丼。
東京女子流さんのサインとかありました。
いわきソニックの広い楽屋。
いわきソニックの楽屋にあった本。
今すぐ使えるワル知恵が200も!!!!!!!!!!!
中音も外音も全く申し分なく演奏しやすかった。梅雨入りで湿度が高く、楽器の音も影響受けて変わるかと思ったけど、問題なく演奏出来ました。ある程度湿度があった方が良く鳴るんじゃないかという説も。天井が高くて、開放感あって、楽屋や通路も広め。いわきは何度か来たことあるけど、ライブをするのは初めてでした。時雨が福島でライブをやるときはいつも郡山なのですが、いわきでもライブをやってみたいと前々から思っていて実現しました。
ライブはさすがにツアーの身体になっているので、手足の動きは非常に滑らかで自由自在。ツアー中にRECもしたのですが、良いテイク連発しましたそういえば。意外とRECはツアー中にやった方が良いのでは無いかと。というか、個人的にずっとツアーしておけば、ずっと良い状態を保てるのかもしれないなー。何か良い方法が無いかと、模索検討してます。楽しい。
終演後はアンコール鳴り止まずでした。凄い歓迎振りに驚きましたよ、本当に。ライブハウスのブッキングや店長に面白かったと言われるのが嬉しくて、バンドでは出来ないことをやって、実現出来ているのがとても嬉しい。
終演後はグラタンと決めてた。
最近Negiccoにハマりそうなスタッフ宇都木くんが頼んだ激辛だけど、超美味しいカレー。
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
2014年6月9日 (月) 宮城県 仙台MACANA
<出演者>
ピエール中野 / pet shop terrorist / einlicht / the mush bob men’s
2014年6月10日 (火) 岩手県 盛岡CLUB CHANGE
<出演者>
ピエール中野 / canae / Cool Tart / antinomy
2014年6月13日 (金) 秋田県 秋田Club SWINDLE
<出演者>
ピエール中野 / 黒 / Rubber Johnny / Newspaper Boys
2014年6月14日 (土) 青森県 弘前Mag-Net
<出演者>
ピエール中野 / サヨナライツカ / 6thMAN / Alien Hand Syndlome
機体にポケモン柄を施したポケモンジェット。
那覇空港に着いて、評判の良い空港食堂へ。
フーチャンプルー略してフーチャン!うまやす!
背の高いスタッフ宇都木くんがコーヒー飲みたいですって言うからコーヒーフロート買ってきた。
本日のライブハウスは沖縄output。
話題のテレキャノ。outputでは僕の誕生日である7/18に上映するそうです。AVです。
スネアとペダル。沖縄と北海道は最小限セットなので、レアだったりします。
箱馬がオリオンビール。 おいしいよね、オリオンビール。
新宿LOFTで使っていたPA卓が遥々海を渡って沖縄で活躍中。
LOFTで活躍したあのバンドの音もきっと一度は通っているはず。
この卓を通して一体どれだけの感動を生み出し、人の人生を変えてきたのだろう。
楽屋にあったサイン。
楽屋にあったサインというか落書きというか。
楽屋でくつろいでます。 ミネラルウォーターは南アルプス天然水が好きです。
本日のフライヤー。
沖縄までドラムセットを運搬するのはさすがに難しかったから、ライブハウスに常設されているドラムセットを使用。これがよく使い込まれていて、チューニングもバッチリで、鳴りも良かった。元々はペダルとスネアだけ持って行って常設のドラムセットでやろうとしていたツアーなので、もしそのままの流れだとしても、それはそれで面白かっただろうな。ライブ中には沖縄のみなさんに新垣結衣さんとPerfume(SPEEDに憧れて歌手を目指した)を生み出してくれたことについて御礼を。梅雨入りしていたけど、居心地よかったな。フロアは待ってました!な雰囲気がありました。実際、物販で話していてもそれがとても伝わってきた。また行きたいし、何度でも行くので、ほんと誰か呼んでください。スケジュールさえ合えばどこにでも行けるようなフットワークの軽さはあるので。ちょっとだけ間があいて人前で演奏したんだけど、人前で演奏する喜びをより強く実感した日でした。
ライブ後はみんなで沖縄の地元居酒屋。オリオンビール一杯100円だったよ。安いよ。泡盛は琉球王朝が美味い!とのことで、水割りで飲んでみたのだけど、本当においしい。数年前まであった泡盛への苦手意識とは一体なんだったんだろうか。菊の露VIPゴールドもおいしいけど、こちらもグッドでした。話も弾んで帰りたくなかったけど、翌日に予定があったので、名残惜しくホテルへ。
またしても空港食堂。
玉子ポーク。
コーヒーフロート二日目。
ポケモンジェットで羽田へ
両親が沖縄に行ったことなくて連れて行きたかったのだけど、どうしても晴れの日に行きたいらしく梅雨入りしている今の時期はやめておこうってなって、結局連れていくことは出来ず観光なしの弾丸ツアーに。帰りのタクシーの運転手にどっか観光したの?って聞かれて、観光は出来なかったって答えたら、沖縄最高だからまたおいでよって言われたからまた行きます。
星野源MVに参加したのが発表されてました。
こちらも何卒よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/watch?v=zkrtHBM2xyA
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
2014年6月6日(金) 福島県 club SONIC iwaki
<出演者>
ピエール中野 / MELT / 虫唾が走る / シズク
2014年6月7日 (土) 山形県 酒田MUSIC FACTORY
<出演者>
ピエール中野 / naUta and town / Cobra-kai
2014年6月9日 (月) 宮城県 仙台MACANA
<出演者>
ピエール中野 / pet shop terrorist / einlicht / the mush bob men’s
2014年6月10日 (火) 岩手県 盛岡CLUB CHANGE
<出演者>
ピエール中野 / canae / Cool Tart / antinomy
2014年6月13日 (金) 秋田県 秋田Club SWINDLE
<出演者>
ピエール中野 / 黒 / Rubber Johnny / Newspaper Boys
2014年6月14日 (土) 青森県 弘前Mag-Net
<出演者>
ピエール中野 / サヨナライツカ / 6thMAN / Alien Hand Syndlome
「今自分はペダルを靴で踏むか裸足で踏むかで悩んでいます…。ピエールさんはペダルを裸足で踏んでいますが裸足の利点などありましたら教えていただきたいです!」 Twitterでこんな質問が来ていたので、答えてみます。スペシャで質問に答えるコラムをやっていたのですが、無くなったので、こちらで引き続き答えられるやつは答えていこうかと。
元々自宅にドラムを組んでいたので、靴下とか裸足で踏むのが普通だと思っていたんですね。靴を履いてもそんなに変わらないだろうと。で、そのまま裸足に慣れてしまったので、靴を履いて踏むと違和感というか、一体感を感じられなくて、踏んでる感覚が変わって身体全体のバランスがわからなくなる現象が起きてしまいました。なので、仕方なくずーっと裸足で踏むことに。裸足だと画鋲とか怪我するやつを踏んだり、演奏時も足への負担が大きいので全くオススメしてないです(教則作品でもオススメしてないです)。ゆっくり改善していこうと最近では靴下を履くようになりました。tabioのレーシングランという足の裏にすべり止めがついている靴下。グリップもちょうどよく、厚みも程良いので踏みやすく快適に演奏出来ています。オススメは靴なので、靴を履いて演奏出来るなら、そのまま極めていく方が良いと思います。
福井名物のソースカツ丼。ヨーロッパ軒。
福井手刀の入り口。倉庫っぽい。
本日の看板。PIERRE NAKANO。
またしても内田有紀さんのサインがあるのですが、ほんとこれ誰が書いてるのでしょうか…。
POLYSICSハヤシさん説、GARLICBOYS先輩説など、いろいろあります。
フロアライブでした。北陸シリーズファイナルということで大盛り上がり。どの地方もファイナルがちゃんと盛り上がるのはたまたまなのか、何なのか。熱量が違いました。対バンが凛として時雨のコピーバンド経験の人たちで、前回時雨が福井に来たときの話を含めて入りから最後まで楽しく過ごせました。演奏カッコ良かったなー。福井には凛として時雨のコピバンもいくつか存在しているようで、福井での時雨人気には驚きました。楽屋でもみんなと写真を撮ったり、サインをしたり、ここまで声をかけてくれるのは初めてくらいの勢いで嬉しかった。ライブも好調で、フロアライブらしい密着感で、演奏を進めていく度にみんなが高揚していく様子がダイレクトに伝わってくる。いいファイナルでした。福井、熱かったです。
秋吉本店。前に来たときに秋吉知らなくて、感動してツイートしたら全国にありますよ?って言われて、他の店舗も行ってみたんだけど、何かが違くて、今回本店に行ったら、やっぱり本店は何かが違いました。串を一口で食べるのがおいしい食べ方と教わったり、地元ならではの裏メニューを頼んでくれたり、いやー、ほんとおいしかった。
対バンの可愛い人たち。
みんないい人だったっていうか、このツアーいい人にしか会ってない。
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
2014年6月1日(日)沖縄県 Output
<出演者>
ピエール中野 / 空観日和 / PygmyMonster
2014年6月6日(金) 福島県 club SONIC iwaki
<出演者>
ピエール中野 / MELT / 虫唾が走る / シズク
2014年6月7日 (土) 山形県 酒田MUSIC FACTORY
<出演者>
ピエール中野 / naUta and town / etc…
2014年6月9日 (月) 宮城県 仙台MACANA
<出演者>
ピエール中野 / pet shop terrorist / einlicht / the mush bob men’s
2014年6月10日 (火) 岩手県 盛岡CLUB CHANGE
<出演者>
ピエール中野 / canae / Cool Tart / antinomy / and more…
2014年6月13日 (金) 秋田県 秋田Club SWINDLE
<出演者>
ピエール中野 / 黒 / Rubber Johnny / Newspaper Boys
2014年6月14日 (土) 青森県 弘前Mag-Net
<出演者>
ピエール中野 / サヨナライツカ / 6thMAN / Alien Hand Syndlome
ヤホーしか言葉の通じないお茶漬け屋、通称「ヤホー茶漬け」
以前来たときより盛り付けが雑になってるし、接客も殺伐感が薄れてた。
ただ、おいしい。また訪れるときに営業していたら、やっぱり行くだろうなー。
宇宙軒食堂の豚バラ定食。 タレが年々おいしくなっているような。
赤玉のおでんとか茶飯とか。
『ひらみぱん』のキッシュランチ。
石川さんカフェで食べられる焼きカスタード。
顔じゃなくて髪の黒い部分にカスタードが入っている。
約三年ぶりの金沢ライブ。金沢は初めて来たときから会場の熱量が凄かったり、中音がめちゃめちゃ気持よくて演奏しやすい。居心地が良くて大好きな場所で、モンスターロックに初めて出演したときも好きな街として紹介したくらいオススメな場所。来年の春には新幹線が開通するから、金沢の魅力がばれると思っていて、その前になるべく来ておきたい場所でした。21世紀美術館、兼六園などの観光地は勿論、忍者寺とかヤホー茶漬けとかのアングラな場所も知られるようになると、金沢へ行く人本当に増えるんじゃないかな。本格的に盛り上がる前の段階で、ざわつき始めている空気に触れられたのは面白かった。VANVANV4では全バンドフロアライブ。初めてステージにもお客さんが入れるという形式でライブをしました。金沢では安定の良いライブが出来るジンクスはここでも発揮されて、もうほんと気持ち良く演奏出来ました。ライブが始まった瞬間にどれだけ集中して入り込めるかというのが、その日のライブの良し悪しを決める大きな要素になる。金沢ではすーっといつも自然に入り込めて、その理由をいつも探すんだけど、今回もよくわからないままだったし、それはやっぱりライブハウスの持つ鳴りとか他に説明のつかない何かがあるのだろうな。金沢はやっぱり大好きな場所でした。ライブは勿論、ライブ以外でも最高な瞬間の連続でした。
倫敦屋。
バーカウンターに入れてくれた。
V4のニョロくんと。
この数の樽出しウィスキーを飲める。
樽で保管されているということは、常に味が変化しているということ。
樽から出したラフロイグ。
角が取れて旨味がぎゅっと広がって、脳天に突き抜けてくる。
マスターがBlogに書いてくれていて、嬉しかったなー。
http://ameblo.jp/londonya-bar/entry-11857487778.html
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
2014年6月1日(日)沖縄県 Output
<出演者>
ピエール中野 / 空観日和 / PygmyMonster
松本から富山へ移動中に立ち寄ったSA
自販機でコーヒー買ったとき「シャキーン!」という効果音とともにずっとフタ装着の動画がループ再生されてました。
フタ装着の様子をずっと繰り返していた。
この後、スタッフが買ったら普通にコーヒーが作られる様子が動画で流れたので、どうかしてると思う。
富山といえば富山ブラックというラーメンが有名で、スープは黒くかなりしょっぱい。一度は食べた方が良いと薦められるけど、なかなかタイミングが合わなくて、今回はちゃんと食べようと思ってひたすら検索。元祖といえる店は知っていたので、そのレビューや周辺をひとしきり読んで、その中に出てきた「一心」というお店が気になった。富山ブラックの進化形とも言えるおいしいラーメンで、富山ブラックをこよなく愛する方には良く思われてないみたいだけど、人気もあって行列ができるような繁盛店。写真もレビューも良かったから一度食べてみたいと思って、足を運んだら正解でした。メニューに富山ブラックと明記されているから、これはちゃんとおいしい富山ブラックを食べられたと、満たされた気持ちでいっぱいに。ベタな富山ブラックはわりとみんな食べたことがあって話を聞くし、ネタとしてもおいしい富山ブラックを食べておきたかったのですよ。何より、限りある一回の食事で外したくないので、賛否両論の食事より、ちゃんとおいしいものを食べたい気持ちが上まった結果、正解でした。水、エビタレのご飯も美味でした。
入りまで時間があったので、ライブハウス近くのカフェでアイスコーヒー。
暇な時間はカフェでスタッフ宇都木くんと作業とか打ち合わせしながら過ごしてる。
入り口にポスター。
行く場所にまるPの印。
当日券のデザイン。
SOUL POWERでライブするのは実に8年振り。ミニアルバムを発売して、すぐくらいの時期かな。今まで訪れた場所の中では一番懐かしいってなって、アーケードとか、街の雰囲気とか鮮明に思い出しました。TKとも所用で連絡取り合ったりして。当時、みんなで入ったカフェが無くなってたり、照明が豪華になっていたりの変化もあって。演奏していて、ライブハウスの持つ鳴りとか、工夫がダイレクトに伝わってくるのがとても印象的でした。代表のとしおさんは、8年間にあった成長を見届けてくれて、しっかり褒めてくれて、厳しい視点を持つ人に認められるのは気分がいいし、自信に繋がる。基本的には自分に自信があるのか無いのかよくわかってないから、良かった点をまっすぐ伝えてくれると自己分析と新たな成長へ繋がるきっかけにもなります。独特な吸引力を持つ人、場所だと感じたし、ソウルパワーは文字通りパワーに満ち溢れてました。
楽屋に飾ってあったサインヘッド。エルレとホルモンのツーマンかな。
どんなライブだったんだろうって想像するだけで楽しい。
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
2014年5月23日(金)福井県 福井CHOP
<出演者>
ピエール中野 / HumanHeadHack / Φphase
2014年6月1日(日)沖縄県 Output
<出演者>
ピエール中野 / 空観日和 / PygmyMonster
新潟から長野県松本への移動中の景色はどこを切り取っても素晴らしく美しかった。
下調べもせずにふらり上高地へ向かおうとしたら
マイカー規制で入れず…。
そのまま有料道路に流され往復1600円消費…。
下調べ大事!
とても天気が良かったので松本城へ。
遠目に見たことは何度かあったけど、初めて行きました。
おきな堂のばんからカレー。おいしい。
プリンもおいしくて幸せでした。
アイスコーヒーの氷に砂糖が入っているらしく、溶けてくると甘くなる仕様。
本日はこちら。鶴とツーマン。
わかりやすいバンド名。
おいしそうなバンド名がずらり。
ライブハウスの優しい配慮。
松本はフロアライブでした!
まさかの鶴とツーマンだったので、持ち時間がいつもより長め。ソロドラムパフォーマンスは、あんまり長くやるようなパフォーマンスだとは思ってないから、少しの不安もあって、出来る限りサクサクと進めるように頑張りました。無事にだらけず終えられて良かった。松本でライブをするのは6年振りで、前にやったとき火災報知機が鳴る程の凄い盛り上がりで、来年また来る的なMCをしたのだけど、いろんな都合でなかなか来れなくて。ようやくこのツアーで(1人だけど)、行くことが出来ました。良かった。前回のライブに来てくれた方がまた来てくれたりして、嬉しかったなー。
蔵の向こうという駅近くのお店。
生湯葉の刺し身。
松本といえば、やっぱり蕎麦。
パワー!
ノットパワー
アルフィーは40周年みたいです。
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
2014年5月20日(火)富山県 Soul Power
<出演者>
ピエール中野 / DJおしゃん / Realiste / ENTHRALLS
2014年5月22日(木)石川県 vanvan V4
<出演者>
ピエール中野 / NINGEN OK/ククラムッタ / Cure’bout the Still / YOCO ORGAN
2014年5月23日(金)福井県 福井CHOP
<出演者>
ピエール中野 / HumanHeadHack / Φphase
2014年6月1日(日)沖縄県 Output
<出演者>
ピエール中野 / 空観日和 / PygmyMonster
5/16の夜中はDJイベント「puke!」の最終回に行ってきました。
新潟ライブと終演後にオールナイトでDJがあるから、ちょっとしかいられなかったけど。
DJ前田博章氏と記念写真。
自分はこの人のDJをフェスで見て自分もDJやりたくなって、それならってpuke!に誘われて、それがきっかけでROCK IN JAPANに出演することになって。
ピエールナイトでもレギュラーでDJを担当してくれて、ハウス、ロック、JPOP、アイドル、ヒップホップ、好きな曲はなんでも縦横無尽にプレイして熱狂を生み出すところが憧れでした。
心からリスペクトしているし、本当に良い関係を築けている先輩であり、音楽仲間です。
またゆっくりご飯行きたい。
移動中のSAで買ったおいしいミニゴマ大福。
写真のは食べ終わりそうで、ほんとはもっといっぱい入ってました。
新潟着いて、早速ご飯。
クッキングパパにも登場したタレカツ丼の有名店。
タレヒレカツ丼小!
安定のおいしさ。
本日はこちら。
ライブとオールナイトDJ出演。
ライブハウスが同じ建物に3フロアもある。
ライブは6F、DJは3Fでした。
フロアは満員で、みんなずっと待ってくれていたという思いや熱量がちゃんと伝わってきました。地元バンドやツアーバンドとの対バンで、みんな楽屋でも優しくしてくれて、ライブもカッコ良かったし、充実の1日でした。終演後はオールナイトでDJ。久しぶりのDJで、新潟では初。他人の曲で大盛り上がりの真骨頂を見せなければ!と気合いを入れて望みました。フロアのみんな酒飲みまくってて、めちゃめちゃ楽しそうだったなー。また絶対に誘って欲しいし、タイミング合えばいろんなところでDJしてみたいので、DJイベントやってる皆様どんどん誘ってください。盛り上げまくるので!
PAを担当してくれた枝村くんは周囲から「ライブハウスのスタッフなんて長く続かないよ」と言われていたみたいで、
凛として時雨のファンである彼は、今回自分と一緒に出来て大変感激してくれました。
お互い続けていて良かった!
感動だしツアーの醍醐味とも言える出来事でした。
翌日はあぽろんイオン新潟西店へ。
写真とサインがきっと飾られていると思います。
スティックと教則、よろしくお願いします!
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
2014年5月19日(月)長野県 ALECX
<出演者>
ピエール中野 / 鶴
2014年5月20日(火)富山県 Soul Power
<出演者>
ピエール中野 / DJおしゃん / Realiste / ENTHRALLS
2014年5月22日(木)石川県 vanvan V4
<出演者>
ピエール中野 / NINGEN OK/ククラムッタ / Cure’bout the Still / YOCO ORGAN
2014年5月23日(金)福井県 福井CHOP
<出演者>
ピエール中野 / HumanHeadHack / Φphase
2014年6月1日(日)沖縄県 Output
<出演者>
ピエール中野 / 空観日和 / PygmyMonster
一ヶ月ぶりの帰宅。自分のベッドで身体を休めようと思ったら、逆に気が抜けて疲れが一気に出てきてしまう。これはよくないと、お風呂にゆっくり入って、なるべく安静に過ごしてました。通販で買った荷物や差し入れの整理して、手紙を全部読んで、自動車の税金も払ったし、ひたすら部屋と荷物の片付け。長いようであっという間なのはもう慣れたけど、それにしても早過ぎる気がするな。ツアーが始まってからの気持ちの変化とか、環境の変化に、ちゃんと対応していかないと。
海老名SA(上り)で購入出来るゼリーが感動のおいしさ。
取り寄せ不可みたいです。
ファンの方に頂いたコカ・コーラ
まさとぅーし。
NAKANOの方のキャップはP。
西川口ハーツ。
大宮時代を含めると15周年。
噂のハーツカレーを初めて食べたのだけど、玉ねぎとスパイスが素晴らしくおいしかった。
大盛り上がり!
ハーツがまだ大宮にあって、オープンしたばかりの頃から出演していた長い付き合いのある自分の原点とも言えるライブハウス。場所は大宮から西川口に変わったけど、辛いことも楽しいことも言葉では表せないほど経験してきたライブハウス。そんな地元でのライブだけど、埼玉はいつも絶妙なアウェイ感があって、それがまた埼玉らしくて好きだったりします。ドラムの恩師である古泉先生や地元の仲間も来てくれて、後藤さんも珍しく僕のドラムを褒めてくれて、心地の良い落ち着ける日になりました。ライブとDJとドラムクリニックを織り交ぜた出し物のようなソロドラムライブは「見るまでどんなもんかわからなかったけど、見たら納得出来たし楽しかった!」といろんな人から言われるので、見る前にちゃんと伝えられる方法を探したい。
ナタリーにライブレポが掲載されてます。↓
http://natalie.mu/music/news/116916
総移動距離3746.6km
殆どスタッフ宇都木くんが運転しているので、物販で背の高い人をみかけたら労いの言葉をぜひ。
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
2014年5月19日(月)長野県 ALECX
<出演者>
ピエール中野 / 鶴
2014年5月20日(火)富山県 Soul Power
<出演者>
ピエール中野 / DJおしゃん / Realiste / ENTHRALLS
2014年5月22日(木)石川県 vanvan V4
<出演者>
ピエール中野 / NINGEN OK/ククラムッタ / Cure’bout the Still / YOCO ORGAN
2014年5月23日(金)福井県 福井CHOP
<出演者>
ピエール中野 / HumanHeadHack / Φphase
2014年6月1日(日)沖縄県 Output
<出演者>
ピエール中野 / 空観日和 / PygmyMonster
徳島終わり、朝一に飛行機で東京へ移動。スタッフ宇都木くんは機材車でMAMADRIVE大木くんを連れて神戸経由で和歌山へ移動。僕は東京で1日かかる現場を終えて、翌日に新幹線で和歌山へ初上陸。朝に地震があったのだけど、ずっとビジネスホテルの生活をしているので、自分がいまどこにいるのか一瞬わからなくなりましたね。ホテル宿泊では非常口とか要確認。駅で買った崎陽軒のシウマイ弁当を食べながら、和歌山へトルネードイン。ライブとしては15本目。わりと本数を重ねてきて、ライブの流れも固まってきて、後はもうひたすら完成度を上げていくことに徹してます。あと、トークがどうしても長くなる癖をなおしたい。
東北ライブハウス大作戦とピエール中野ポスター。
本日はこちら。
盛大に温かく迎え入れてくれて、盛り上がりも最高で、ツアーを重ねる毎に盛り上がりがどんどん増しているような手応えがある。口コミが少しずつ広まっているのかな。Twitterとかで感想書いてくれるのほんとありがたいし、嬉しいです。ドラム一台+音源のパフォーマンスなので、どんな空気になるのか、始まるまで予想がつかないんだけど、お互いに最初から全力で楽しんでやろう!という姿勢がよく伝わってくるライブになりました。この感じで続けていけたらもっと良くなっていくし、ひとつの節目のようなライブでもありました。初めての場所だったけど、凄く良かった。愛媛もそうだったけど、来て良かったです和歌山。みんなありがとう!
初めて眼鏡にサインした。わりとどこにでもサインをします。
てんぷらが竹筒に盛り合わされてくる店。
手品と催眠術を営業仕事としているドラマーがいて、催眠術をかけてもらったんだけど、どうして催眠術にかかるのかという仕組みがわかって感動。身体の構造とか心理構造を熟知して、周りの空気も含めて全てをコントロールしていく様子は見ていても、かけられていても気持ちが良かったなー。スプーン曲げの仕組みとか、目の前で見るとわかるんだけど、凄い練習と努力が必要なこともよくわかりました。尊敬。面白かったし、盛り上がったし、あれは目の前でやられたら盛り上がる。あんな芸を持っていたらいろんなところで需要がありそう。地元バンドのみんなと話していても、アツくて面白かったし、ほんと楽しくて、濃厚な打ち上げでした。
チョッパー左右確認。
おいしい和歌山ラーメン。
ずっと欲しかった変態が蘇ってる本も無事に入手。
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
2014年5月19日(月)長野県 ALECX
<出演者>
ピエール中野 / 鶴
2014年5月20日(火)富山県 Soul Power
<出演者>
ピエール中野 / DJおしゃん / Realiste / and more
2014年5月22日(木)石川県 vanvan V4
<出演者>
ピエール中野 / YOCO ORGAN / NINGEN OK
2014年5月23日(金)福井県 福井CHOP
<出演者>
ピエール中野 / HumanHeadHack / Φphase
高松でオフを満喫して、徳島へ。
車で一時間くらい。
早速の徳島ラーメン。春陽軒。
前に時雨のメンバーとも来ておいしかった記憶があって、その印象は変わらずでした。
入りまで時間があったので、カフェに入ろうとしたら付近にはケーキ屋さんがあって、男3人でイートイン。
カスタードプリンとしっとりスポンジをぎゅうひで包み込んでいるうまいやつ。
ぎょうざ屋の看板が青くて、文房具屋っぽい。
スケジュールの表紙になってました。感謝。
初日の神戸で一緒だったMAMADRIVEのドラマー大木学くんが遊びに来てくれて、セッティングとか手伝ってくれました。
推し曲。
https://www.youtube.com/watch?v=FjY9lB1mMuA
ライブでは2回目の徳島。実はゴールデンウィークにゴールデンボンバーを観に行ったから、それを含めれば徳島に来るのは3回目。着いてからフロアにドラムセットを組んでライブ可能かどうかをやんわり相談したらOKが出たので、フロアに組んでライブをすることに。四国ファイナルに相応しい盛り上がりで、フロアライブはインパクト大きいなやっぱり。アイドル界隈のファンも来てくれて、驚いたし嬉しかった。ももクロ、でんぱ、あゆみくりかまき、ベビメタとそれぞれのファンがお礼を言いに来てくれました。お互いを認め合って高め合うという素晴らしい文化です、ほんとに。
対バンのみんなと記念写真。
終演後に大木くんとスタッフで食事へ。
前菜盛り合わせ。
サラダ。
ホタテとアスパラ。
ペペロンチーノで感動したの初めてでした。前に来たときに食べたピザ屋さんスガッチィーは満員で入れなかったけど、良さげなイタリアンをネットで見つけて、同時に友人関係にリサーチしてくれてた大木くんも同じところにたどり着いて、すぐに予約して終演後に行きました。ほんと何を食べてもおいしかった。特にペペロンチーノは絶品でした。ガクというお店で予約必須みたいです。
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
2014年5月19日(月)長野県 ALECX
<出演者>
ピエール中野 / 鶴
2014年5月20日(火)富山県 Soul Power
<出演者>
ピエール中野 / DJおしゃん / Realiste / and more
2014年5月22日(木)石川県 vanvan V4
<出演者>
ピエール中野 / YOCO ORGAN / NINGEN OK
2014年5月23日(金)福井県 福井CHOP
<出演者>
ピエール中野 / HumanHeadHack / Φphase
ソロツアーのライブは即興演奏のセクションがあって、ここに来てまた次の段階へきたような手応えがあります。どのライブもそうだけど、同じ演奏は二度と無くて、どんどんアップデートされていってるので、ぜひぜひ確かめに来て欲しいです。転換BGMはライブハウスのスタッフさんを中心に好評で特定の世代のツボを刺激する選曲をしたのだけど、ちゃんと声をかけられるのが嬉しい。hideさんの「限界破裂」からスタート。転換DJが無いときは僕の出番前に流れているので、ぜひともチェックを!終演後のBGMも同じく僕が選曲してます。
さぬきうどんはひやかけ。
竹輪の磯辺揚が好き過ぎていつも食べる。
はんぺんもそうだけど、揚げるだけで凄いおいしさになるのが竹輪とか練り物の凄いところ。
本日はこちら。高松DIME。
高松DIMEでライブをするのは本当に久しぶりで、初めて来た時のMCでの感触を思い出したけど、ちゃんと楽しんでくれているのが伝わってきて良かったです。掟ポルシェさんがオリーブオイルでオナニーしていたから布団にオイルが染みて火事の勢いが凄かった話(http://rooftop.cc/column/yoshidago/100101000000.php?page=3)とか前にしたからみんな怒ってるのかな?と思うくらい反応少なかったのですが「楽しんでる人は挙手をお願いします!」と聞いたら全員手をあげてくれたので、大丈夫だったみたいです。終演後も嬉しい感想を沢山聞かせてくれました。場所によってライブ中の反応は様々だけど、終演後にはみんな来て良かったってなってくれてます。ソースは終演後の会話とTwitterです。励みになります。ありがとう。
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
2014年5月11日(日)徳島県 club GRINDHOUSE
<出演者>
ピエール中野 / 血眼 / fuzzy apple store / and more
2014年5月13日(火)和歌山県 和歌山CLUB GATE
<出演者>
ピエール中野 / SEX addict / リリーギャング/ オトワラシ / ねこ
今まで行ったこと無い場所シリーズのひとつめ。愛媛県は地元の飲み友達の出身地だったり、ピエールナイトにも出演してくれた大森靖子さんの出身地でもあります。車が曲がり角で速度を落とさないとか、右折の時は信号が変わった瞬間に飛び出してくるとか、けど、人はみんな優しくていい人とか、道後温泉とか、みかんジュース入りの炊き込みご飯が給食に出るとか、そんな情報を頼りにやってきました。
自転車はみんなロココというタイプに乗るらしく、愛媛で圧倒的なシェアを誇るらしいです。
見た目も可愛くて、乗りやすそう。
愛媛県に最近出来たセブンイレブン一号店らしいです。
看板が超でかい。
おろちょんラーメン。
火を吹くラーメンという名前だけど、そこまで辛くないです。
モツ鍋の〆に食べるやつみたいなやつ。
小籠包。
箸でうまくつかめなくて、スープを少しこぼしてしまったのだけど、おいしかったです。
慎重に攻めたのが災いしました。
ごま団子。熱々うまー。
今まで食べた杏仁豆腐で一番美味しかったです。
一口目、二口目、三口目と味が変わっていく。
道後温泉へ。
時間無くて入れなかったけど、外観や雰囲気だけでも楽しめました。
千と千尋の神隠し「油屋」のモデルといわれているところ。
黒ゴマソフト。
甘さ控えめで、さっぱりしてて、おいしかった。
サロンキティ到着。
バックステージパスがカッコイイ!
愛媛、松山サロンキティ。初めての場所で、初めてのライブハウスでした。照明も音響もスタッフの人柄も何もかもが素晴らしくて、噂には聞いていたけど、接する誰もが優しくて感動するレベルでした。対バンのALFREDもひめキュンもアツいライブを展開していて、地元を楽しくさせたり、盛り上げているのがよく伝わってくる。フロアに集まったオーディエンスの熱量というか、楽しんでいる様子もわかりやすくて、僕自身のライブでも自由なプレイが炸裂しましたね。いやー、また来たい!行って良かった!
終演後は物販で握手とサイン。
サインペンは自分で買ってきました。
ひめきゅんフルーツ缶のメンバーと。
さくちゃんからクッキーもらったので、コーヒーと一緒にいただきました。
しっとりしていておいしかった。
メンバーみなさんBlogに書いてくれていて嬉しい限りです。
ほんと可愛くて、頑張ってて、いい子たちでしたよ。
http://himekyun.jp/pc/blog.html
名物坊っちゃん団子。
じゃこ天を食べ忘れたので、また愛媛に行くことが決まりました。
愛媛、ほんと良い思い出が沢山できました。
初めてなのに優しくしてくれてありがとうございました!
次回はうどん県高松!
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
2014年5月9日(金)香川県 DIME
<出演者>
ピエール中野 / moi / Tory Rorny
2014年5月11日(日)徳島県 club GRINDHOUSE
<出演者>
ピエール中野 / 血眼 / fuzzy apple store / and more
2014年5月13日(火)和歌山県 和歌山CLUB GATE
<出演者>
ピエール中野 / SEX addict / リリーギャング/ オトワラシ / ねこ
行ったことのあった場所でも前とは印象が変わっていて、もっと好きになっていく。それだけでもこのツアーをやっている理由になりそうな気がします。自分のファンや身近な人がTwitterのTLやFacebookで、嬉しそうにしていたり、楽しそうにしている発信をみていると心が軽くなります。
スタッフ宇都木くんがインドカレーを食べていたので、少しもらったらめちゃめちゃ美味くて、翌日もカレーを食べにひろめ市場へ。カレー屋の外国人が宇都木くんを覚えていて、頼んだメニューも覚えていて、帰り際の僕に「ありがとう!また来てね!クールガイ!」って言ってくれて、最高に気分が良かったです。考えられる最高の接客でした。
高知城へ。
観光ガイドボランティアは積極的に利用するべきだけど、他のグループを案内中で頼めなかった。
途中卑猥っぽいのあったけど、気にしなくていいです。
天守閣は360度ぐるっと高知を見渡せます。
心地よくて昼寝したくなるけど、昼寝禁止の注意書き。
注意書きしないと寝ちゃうよねこれは、ってくらい居心地良かった。
ラムネを飲むのが下手ですねとスタッフに罵られたのですが、どうしてもビー玉が詰まってしまうんですよ。
このくぼみに引っ掛けて飲めば大丈夫とか言うけど、うまく引っ掛からないのが僕の人生。
わんぱーくこうちは、まさかの休園日。
無料でトラとかライオンをガラス越しに間近で観れるらしい。
本日はこちら。高知でライブ。
ライブハウス着。
高知に来るのは3回目で、前に来た時のツアーでは僕のMCは一切なしでやっていたのだけど、ライブが終わってから「ピエール!なんかしゃべれよー!」って声が聞こえて、いつもならアンコールはしないのだけど、TKも345もスタッフもそれは行った方が良いってなって、ステージに登場して曲を演奏するわけでもなく、ただ僕が喋ったのを覚えてます。そこからMCはやっぱりあった方が良いのでは?という展開になり、ピコーナー復活のきっかけになった場所でもありました。高知の友人がどうしてもやって欲しい曲があるというので、急遽追加してみたり、淡々とMCを続けてみたり、ひろめ市場はカレーもうまい!にあんまり反応が無かったことだけが引っかかっているのですが、あのカレーはうまいです(接客も最高!)。四国初日を楽しめました。対バンもいい子たちでドラムについて真剣に話してくれて、こちらもしっかりと答えなきゃ!と、なるべく丁寧にわかりやすく説明しました。例えば、共鳴は無くす方向で考えるのではなく、ちゃんと味方にしてあげると音作りが変わってくる話とか。スネアはピエール中野モデルを使ってくれて嬉しかったし、またひとつ素晴らしい出会いがありましたよ。
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
2014年5月8日(木)愛媛県 松山SALONKITTY
<出演者>
ピエール中野 / ひめキュンフルーツ缶 / ALFRED
2014年5月9日(金)香川県 DIME
<出演者>
ピエール中野 / moi / and more
2014年5月11日(日)徳島県 club GRINDHOUSE
<出演者>
ピエール中野 / 血眼 / fuzzy apple store / and more
2014年5月13日(火)和歌山県 和歌山CLUB GATE
<出演者>
ピエール中野 / SEX addict / リリーギャング/ オトワラシ / ねこ
米子から四国へ移動日だったので、境港にある水木しげるロードへ。
猫娘が好きなんですよ。
顔ハメパネルをうまくできなかった。
このくり抜きは難易度高い。
鬼太郎に食べられていた目玉の親父。
手榴弾。
リアルゴールドが好き過ぎる。
昔収録したコメント動画でリアルゴールドを缶コーヒー感覚で振っちゃうって話をしたことあるんだけど
最近は、無事です。
移動。
こういう科学館とか昔から大好きで、興奮しっぱなしでした。
楽しかったー。
境港で有名な魚山亭へ。
刺し身とか海鮮丼もめちゃめちゃおいしかったみたいです。
アジフライは今まで食べたアジフライで一番おいしかったくらいおいしかった。
移動。SAで牛乳。
無事に四国入り。
徳島でゴールデンボンバーを観に行って、物販並んでグッズ買いました。
終演後はキリショーくんとご飯へ。
何度か交流はあったのだけど、ゆっくり話せたのは初めて。
ゴールデンボンバー前から好きで、普段からよく聴いてたりします。
高松でアプガ(仮)のライブへ。
初めての高松公演だったらしいけど、素晴らしい盛り上がり。
わりと連続でアッパーな曲ばかりのパフォーマンスで、ほんと凄い。
自分だったらあの激しい振り付け、一曲終わらないうちに倒れそう。
鳥取で親しくさせてもらってる方の娘さん(4歳)から「靴が弱そう」と罵られたので、新しい靴を買いました。
「ピンクがいいよ!」って言われたので、アドバイスどおりピンク(差し色)です。
高知着。こんなのが出来てた。
フラッと入ったカフェバーのランチのドライカレー。
ぶた可愛い。
本番の日にちが空いたのと、RECや撮影の仕事が入っているので、高知で個人練習。
スタジオのドラムセットを本気でチューニングしておきました。
オススメされたので沢田マンション行きました。素人が作ったマンション。
詳しくは以下のリンクから。高知行ったら、行くべきだと僕も思います。
素人による驚異の巨大建築物。高知に実在する「沢田マンション」がカオスすぎる「“日本の九龍城”、“日本のサグラダファミリア”の異名も」
http://matome.naver.jp/odai/2138214250057820901
夜はひろめ市場へ。何食ってもおいしいけど、鰹のたたきと餃子は毎回食べる。
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
2014年5月8日(木)愛媛県 松山SALONKITTY
<出演者>
ピエール中野 / ひめキュンフルーツ缶 / ALFRED
2014年5月9日(金)香川県 DIME
<出演者>
ピエール中野 / moi / and more
2014年5月11日(日)徳島県 club GRINDHOUSE
<出演者>
ピエール中野 / 血眼 / fuzzy apple store / and more
2014年5月13日(火)和歌山県 和歌山CLUB GATE
<出演者>
ピエール中野 / SEX addict / リリーギャング/ オトワラシ / ねこ
『音楽に関わる人は誰だって、どんなカタチだったとしても、音楽が好きだし、どうにか良くしたい、楽しくしたい、面白くしたいと思っていて、そのすれ違いで一気に暗くなるのはもう止めにしたい。』というツイートをしたのですが、読み返しても本当にそう思います。これはBLOGにも書き残しておきたいし、もっと良くしていくための環境とか土台とか仕組みを自分たちで作って、発信していかなければならない。自分自身がしっかりと向上し、意識を高く持っていないと、なんの役にも立てないので、とりあえず自分頑張ります。
米子といえばカレー屋とんきん!ってことで行ったのですが、売り切れてた。
完全にカレーを欲していたので、駅近くで見かけたカレー屋へ。
インデアンカレー野菜とたまご。
スープカレーみたいにさらさらだったけど、おいしかったです。
リハのときに相談して、フロアにドラムセットを組むことに。
叩き手側。
前方斜め前から。
本日のパス。
松江と米子はアイドルの皆さんが対バンにいました。
写真で見るより、実際に会った方が可愛いく感じると思います。
アイドルといえば、世の中には実際に見ると好きになっちゃって応援したくなって推しが増えてしまうから、なるべく新しい現場には行かないようにしている人もいるそうです。
実際に見ると好きになって応援したくなってしまうというその気持ちはよくわかります。
オーディエンスに360度グルっと囲まれてライブをしたのですが、人生初の試みでした(クリニックでは経験有り)。ツインドラムセッションのコーナーもあったりして、関わった全ての人にとって思い出深い夜になりましたね。米子は不思議な縁のある場所で、むかーしGiGSで連載していた頃にも書いたのですが、バンドとドラムを辞めようと真剣に悩んでいた時期にツアーで来たことがあるんです。まだ10代の頃で凛として時雨に加入する前の話。そのときに知り合ったまーちんというナイスガイな青年が宿とか食事とか観光とか全部面倒みてくれて、ライブ終演後に境港という水木しげるロードで有名な街に連れて行ってもらったんですね。僕は普段悩みとかあんまり人に話さないのですが、そのときは境港のみんなに何故か全てを話してしまって(メンバーは別行動をしてました)。結果「お前が今のバンドを辞めても、オレたちはずっとお前のこと応援してるからいつでも帰って来い!」って言ってくれて。そこで気持ちがラクになって、そのときのバンドは結局辞めてしまったけど、ドラムを続けて現在に至るんです。あの人たち本当に妖怪だったんじゃないかなー?って思えるくらいの体験をしてるんですよね。そんな大きな転機を作ってくれた場所でこうしてライブが出来ていることが嬉しいですし、このツアーを続けている意味の一つでもあります。終演後にも凄い美味しい居酒屋で島根、鳥取の両日お世話になったライブハウススタッフのお二人とアツい話を沢山しました(料理の写真撮ってる場合じゃないくらい話してました)。必ずまた来ますし、この形式でのライブもなるべく続けられるようにします。ちなみにライブは10本目、中国地方ファイナルでもありました。いろいろと節目になる場所です、米子は。
対バンで高校生のきんたくん。みんないい子たちだったなー。
続いては四国ライブに突入です。
ご来場お待ちしてます。
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
2014年5月7日(水)高知県 X-pt.
<出演者>
ピエール中野 / Cold Retriever / とびこ / OVERFLOW
2014年5月8日(木)愛媛県 松山SALONKITTY
<出演者>
ピエール中野 / ひめキュンフルーツ缶 / ALFRED
2014年5月9日(金)香川県 DIME
<出演者>
ピエール中野 / moi / and more
2014年5月11日(日)徳島県 club GRINDHOUSE
<出演者>
ピエール中野 / 血眼 / fuzzy apple store / and more
2014年5月13日(火)和歌山県 和歌山CLUB GATE
<出演者>
ピエール中野 / SEX addict / リリーギャング/ オトワラシ / ねこ
背の高いスタッフ宇都木くんがカメラを落として何かが割れて(カメラ詳しくないのでよくわからなくてすいません)へこんでいるので、会場でみかけたら労いの言葉をかけてあげると喜ぶと思います。よろしくお願いします。
午前中から移動開始。
宍道湖が美しすぎる。
夢の中でよく出てくる場所というのがあって、それに限りなく近い雰囲気。
到着!
凄い大きさの締縄。
おみくじをひきました。
結果は的確なアドバイス。
みんなでね。
Twitterで教えてもらったお蕎麦屋さんふなつ。
割子そば。
本日はこちらです。
チケットを持っている方とツインドラムのセッションタイム有りでした。
僕がライブハウスのセットを叩いて、参加者は僕のセットを叩くという画期的なシステム。
良い思い出になってるといいな。
島根は2回目だったし、どうなるか本当にわからなかったけど、ちゃんと盛り上がって楽しんでくれて嬉しかったです。予想外の展開もあったりして、良い時間、空間になりました。ありがとう。今回のツアー、ライブを重ねる度に相当なプレッシャーなのだろうと感じる。新しいことをやろうとするのは心身ともにかなりの疲弊を伴う。本番はどこも盛り上がるし、ステージに立てば大丈夫だと確信していても、やってみなければわからないのがライブだから、本番前とか本当に不安になる。それでも自分がやりたいことだし、やるべきことであって。今はなかなか伝わらないかもしれないけど、少しでも多くの人に伝わるようちゃんとライブを重ねたいし、イベントやフェスにも誘われるようになりたいな。
Twitterに載せたら僕が書いたと思われてしまったけど
スタジオに貼ってあったメン募です。
いろいろと凄い。
ちくていのラーメン。見た目普通っぽいけど、物凄い美味しさで、感動します。
餃子。こちらも絶品。
出るところを撮られていました。
ここから米子へ移動。
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
2014年5月7日(水)高知県 X-pt.
<出演者>
ピエール中野 / Cold Retriever / とびこ / OVERFLOW
2014年5月8日(木)愛媛県 松山SALONKITTY
<出演者>
ピエール中野 / ひめキュンフルーツ缶 / ALFRED
2014年5月9日(金)香川県 DIME
<出演者>
ピエール中野 / moi / and more
2014年5月11日(日)徳島県 club GRINDHOUSE
<出演者>
ピエール中野 / 血眼 / fuzzy apple store / and more
2014年5月13日(火)和歌山県 和歌山CLUB GATE
<出演者>
ピエール中野 / SEX addict / リリーギャング/ オトワラシ / ねこ
LUNA SEA関連の原稿を書きました。レビューとインタビュー。5/28にリットーミュージックから発売される予定なので、発売されたら是非とも。真矢さんの魅力を分析すればする程、知れば知る程、底知れない。直接話したことも何度かあるし、ドラマガインタビューでカタチにも残せたけど、あの思考と実力まで辿り着くには一体どれくらい経験を重ねていけばよいのだろう。
http://www.rittor-music.co.jp/lunasea/
チェックアウトして激辛つけ麺屋を探している途中にあったパーティーパーティー。
唐々亭発見。
広島の激辛つけめんは野菜たっぷり。
と思ったけど、写真で見るとそうでもなかった。
移動中。
島根着。ホテルにチェックインして温泉入って牛乳。
選べるパスタ。
オリーブオイルとだしを使った珍しい和風ドレッシング。
カルボナーラ。
大山鶏のハーブ焼き。
川沿いが良い雰囲気。
この日は夜でも暖かくて過ごしやすかった。
カフェに入って打ち合わせ。
コーヒーゼリー。
エロ回収BOX。
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
2014年5月1日(木)鳥取県 米子 AZTiC laughs
<出演者>
ピエール中野 / だいやぁ☆もんど / いたるバンド / and more
2014年5月7日(水)高知県 X-pt.
<出演者>
ピエール中野 / Cold Retriever / とびこ / OVERFLOW
2014年5月8日(木)愛媛県 松山SALONKITTY
<出演者>
ピエール中野 / ひめキュンフルーツ缶 / ALFRED
2014年5月9日(金)香川県 DIME
<出演者>
ピエール中野 / moi / and more
2014年5月11日(日)徳島県 club GRINDHOUSE
<出演者>
ピエール中野 / 血眼 / fuzzy apple store / and more
2014年5月13日(火)和歌山県 和歌山CLUB GATE
<出演者>
ピエール中野 / SEX addict / リリーギャング/ オトワラシ / ねこ
「どうしてドラマー1人でライブをやろうと思ったの?」と、各地でよく聞かれます。ドラムをやっているとやりたいことがいくつか出てきて、そのうちのひとつに47都道府県ツアーがあったんですよね。今までやったことが無くて、行ったことの無い場所もある。出来るタイミングがあるなら1人でもやってみようと。しばらく行けてない場所も沢山あるし「元気にやってますよー!」って応援してくれているみんなに会いに行くツアーです。
入り口に先輩方のポスターがずらり。敬礼。
左側のビーターなんで違うんですか?ってよく聞かれます。
KITANOのKINGというビーターを使っていて
音色を変化させて抉るようなツーバスにするためです。
ドラムを始めたときから使い続けているシンバルスタンド。18年現役。
しまっとった。
中華そば専門パワー。
モンスターロックの現場はいつも楽しいので、また出たいなー。
新元味とこく味があって、店員さんにオススメを聞いたのだけど、どっちもオススメと言われる。
それじゃ、人気のあるよく売れる方がどちらですか?と聞いたら、日によって違う言われる。
新元味でお願いしますと伝えたところ、後から来るお客さんはみんなこく味を頼んでいました。
伝説のコピーバンドSodS。
レパートリーは、反町隆史、LUNA SEA、SHAZNA、MALICE MIZER。
全員、布袋モデルのギターを使用。
リハ後にうだうだしているところ。
リハ後に気合いを入れているところ。
本日はこちら。
初めての試みをやってみたというか、曲を追加したのですが、大成功でした!というか、ネタ的な方が終わってからの反応が良い気がしてます。広島さすがPerfumeの聖地ということでPTA会員の方も来てくれていて、嬉しかったですなー。Perfumeフェスにも出られるように頑張ります!
本番終了後は物販で握手&サイン。
むさしの弁当おいしくて、バンドマンにもアイドルにも人気です。
おむすびの旨味がたまらなくて、ボリュームとか内容もちょうどいいんですよね。
なんであんな美味しいのか理由が知りたくて調べたのですが、だしでご飯を炊いている説とだし醤油を薄くつけているという説がありました。
ライブスケジュール
全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
2014年4月30日(水)島根県 松江 AZTiC canova
<出演者>
ピエール中野 / UNITED TRI HARMONY / こすぴッと / good temperature ドラム
2014年5月1日(木)鳥取県 米子 AZTiC laughs
<出演者>
ピエール中野 / だいやぁ☆もんど / いたるバンド / and more
2014年5月7日(水)高知県 X-pt.
<出演者>
ピエール中野 / Cold Retriever / とびこ / OVERFLOW
2014年5月8日(木)愛媛県 松山SALONKITTY
<出演者>
ピエール中野 / ひめキュンフルーツ缶 / ALFRED
2014年5月9日(金)香川県 DIME
<出演者>
ピエール中野 / moi / and more
2014年5月11日(日)徳島県 club GRINDHOUSE
<出演者>
ピエール中野 / 血眼 / fuzzy apple store / and more
2014年5月13日(火)和歌山県 和歌山CLUB GATE
<出演者>
ピエール中野 / SEX addict / リリーギャング/ オトワラシ / ねこ
iPhone5のスリープボタン無償修理が発表されて、その壊れたiPhone5は既に売ってしまったけど、後悔などはしてません。もっと早く言って欲しかった!と思ったくらいです。
本日も快晴。このツアーは晴れが多くて、気温も過ごしやすい。
食べログで調べたのですが、大当たりでした。
携帯だとランキングで並び替えできないのですが
レビュー、写真、雰囲気とかで何となく。
カツカレー、オムライスカレーがオススメなのでそれぞれ頼んでシェア。
他にポパイカレーや角煮カレーが人気のようです。
カツは揚げたて、オムライスは卵をフワフワかトロトロ選べて、中のご飯が焼き飯でどちらも美味でした。
ライブハウスにトルネードイン。
前日は怒髪天。
増子さんに連絡をしたらスグに返事が来て元気をもらいました。
爆竹に火を点けてどれだけ持っていられるかの度胸比べで
増子さんは「爆発するまで爆竹を持ってる」という理由で殿堂入りしたという伝説があります。
本日の看板。
スタッフ宇都木くん。物販にいます。B’z好きなギタリストです。
モニターがクリアで聴き取りやすくて、外音もドラムとオケのバランスに音作りを集中出来るので、しっかりとしたサウンドでライブが出来ています。周南は前に来た時はシャイなイメージがあったのですが、今回は印象がガラリと変わりました。とても良い空気で、とても楽しかった。自分を見てドラムを始めたと言ってくれる人が何人もいて、嬉しかったなー。終演後には物販でお渡し会的な。サインと写真OKなので、これから来る人はぜひぜひ。
終演後に対バンのみんなと練り物&ゆでたまごパーティー。
再会を約束して、記念の一枚。
広島へ移動。いろり山賊へ。
いろんな人から絶対に行ったほうが良いと薦められていた大規模飲食店。
この時点で全員うぉーーーーー!!!!!!と声をあげてました。
豪快に祭!
鯉のぼり群!
いろり山賊!
記念写真!
システムは豪快な食券制!
物凄い火力と勢いで豪快に焼かれている鶏肉!
豪快な山賊焼き!
豪快な山賊むすび!
豪快な肉!
豪快な七輪!
豪快な自動ドア!
店の中にあったので、店内で買って飲んで良いっぽいです。
豪快な自動販売機!
山がライトアップされ装飾されてました。
ジブリとか何かの世界に迷い込んだみたいな気持ちに。
デザートに頂いた弥五郎ドーナツ。おいしかったー。
次は広島でライブじゃー。
ライブスケジュール 全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
2014年4月28日(月)広島県 CAVE-BE
<出演者>
ピエール中野 / ペロペロしてやりたわズ。 / Intuitive Salt’s Consumer / SLOWLY BUT SURELY
2014年4月30日(水)島根県 松江 AZTiC canova
<出演者>
ピエール中野 / UNITED TRI HARMONY / こすぴッと / good temperature ドラム
2014年5月1日(木)鳥取県 米子 AZTiC laughs
<出演者>
ピエール中野 / だいやぁ☆もんど / いたるバンド / and more
2014年5月7日(水)高知県 X-pt.
<出演者>
ピエール中野 / Cold Retriever / とびこ / OVERFLOW
2014年5月8日(木)愛媛県 松山SALONKITTY
<出演者>
ピエール中野 / ひめキュンフルーツ缶 / ALFRED
2014年5月9日(金)香川県 DIME
<出演者>
ピエール中野 / moi / and more
2014年5月11日(日)徳島県 club GRINDHOUSE
<出演者>
ピエール中野 / 血眼 / fuzzy apple store / and more
2014年5月13日(火)和歌山県 和歌山CLUB GATE
<出演者>
ピエール中野 / SEX addict / リリーギャング/ オトワラシ / ねこ
各地で大規模なイベント、ライブをやっていて、Twitterで流れてくるTLを眺めながら想像で楽しんでました。文章で何かを伝えるときに必要なのは、対象をどれだけ好きになれるかというところで、ファンの方の書く言葉は、どんな言葉でも魅力的です。話は変わりますが、さすがに食べ過ぎな気がしているので、そろそろ自制していかないと。ジャストサイズの服を着ているので、太ったらすぐにわかるような仕組みになっています。今のところはドラムをずっと叩いているから大丈夫そう。ドラムの運動量は4Metsで、速めなウォーキングと同じくらい。ソースはこちら→http://club.panasonic.jp/diet/exercise/mets/10040.html
本日はラコスバーガー開店。
バーガーもカレーも何でも美味い。
オニオンシーザーサラダ。たまねぎ甘いおいしい。
フジヤマバーガー というテリヤキバーガーおいしい。
敏腕カメラマン兼マネージャーの西槇さん。
だしが自販機で売ってました。
ペットボトルの中に魚入ってた。
山口県に向けて移動中。
「笑っていいともで優勝しましたー!」と大声を出す店員さんにパワーを感じたので購入。
サクサクジューシーでおいしい。
山口県周南市に到着。
凛として時雨でライブをした懐かしのチキータの目の前も通りました。
流れる時間の速度とか、雰囲気が独特でよく印象に残っている場所です。
ボカロP164さん、デザイナーヤックさんから「そこ出身地です」ツイートが来て、そういうの教えてくれるの嬉しいなー。
工場地帯萌え。
夕暮れ。
屋台でおでん。
屋台でホルモン焼き。
屋台でラーメン。
iPhoneと一眼レフカメラとの広がる格差。
西槇さんが一眼で撮影した一枚。凄い!
実際にはスタッフと一緒なんだけど、ぼっち感が半端ない。
ライブスケジュール 全日程とライブの詳細はこちら→http://natalie.mu/music/news/114665
2014年4月28日(月)広島県 CAVE-BE
<出演者>
ピエール中野 / ペロペロしてやりたわズ。 / Intuitive Salt’s Consumer / SLOWLY BUT SURELY
2014年4月30日(水)島根県 松江 AZTiC canova
<出演者>
ピエール中野 / UNITED TRI HARMONY / こすぴッと / good temperature ドラム
2014年5月1日(木)鳥取県 米子 AZTiC laughs
<出演者>
ピエール中野 / だいやぁ☆もんど / いたるバンド / and more
2014年5月7日(水)高知県 X-pt.
<出演者>
ピエール中野 / Cold Retriever / とびこ / OVERFLOW
2014年5月8日(木)愛媛県 松山SALONKITTY
<出演者>
ピエール中野 / ひめキュンフルーツ缶 / ALFRED
2014年5月9日(金)香川県 DIME
<出演者>
ピエール中野 / moi / and more
2014年5月11日(日)徳島県 club GRINDHOUSE
<出演者>
ピエール中野 / 血眼 / fuzzy apple store / and more
2014年5月13日(火)和歌山県 和歌山CLUB GATE
<出演者>
ピエール中野 / SEX addict / リリーギャング/ オトワラシ / ねこ
尾崎豊さんの命日。小学生のときに兄の影響で「十七歳の地図」のレコードを聴くようになって、当時は歌詞の意味なんてよくわかっていなかったけど、メロディーとか声とか、情景が浮かんで重なりあう言葉に心をときめかせていました。ファンクラブにも入っていたし、代官山のショップでテレカとか買ってた。世間の評価やイメージは決してよくないのかもしれないけど、誤解も沢山あるだろうし、一度ついたイメージを覆すのは良くも悪くも難しいのだろうと思う。本当の自由とは誰かにとってのマイナスを伴うもので、本当の自由に辿り着くことが良いことなのかはわからないけれど、それでも本当の自由に辿り着きたいと考えるときもあります。
天気も良くて、入り時間も遅めだったので岡山城と後楽園へ。
地面です。
地面です。
岡山城。遠足の子どもたちで賑わってました。
写真にはあんまり写ってないけど…。
岡山城をライトアップするサーチライト。
サーチライトかっこいい。
城内から見える景色。
金のしゃちほこは漆を接着剤にして金箔を貼り付けているそうな。
きびだんご田楽美味すぎて購入した。
お土産売り場で試食できるのありがたい。
バカが跡継いじゃって、確実にこの代で滅ぶだろう感が溢れている。
後楽園は対岸。
スワンとかボートとかあったけど、ライブがあるので控えました。
後楽園は日本三名園の一つ。素晴らしかった。
よく見るとミツバチがとまってます。
初夏っぽい。
敏腕スタッフ陣。
ALOALOでナポリタンにチーズトッピング。
チーズが良い感じに焦げてて、美味でした。
ラコスバーガー行きたいのに閉まりっぱなし…。
本日はこちら。
前にも紹介したTAMAの凄いスネアスタンド。
発売したら即買いするべき。感動モノ。
楽屋が家。
7年ぶりくらいの岡山ペパーランドでした。前に来たときはミドリっていう後藤まりこさんがやっていたバンドとツーマンでした。懐かしいし、もう7年も経ってしまったのか。演奏しやすくて、対バンのみんなも気持ちよく迎えてくれて、本当にありがたいです。MCはなるべくシンプルに心がけて、進行を丁寧に。即興系の楽曲は攻めまくって、自由度が高すぎたけど、それもまた即興の醍醐味だったりするので、楽しんだり、笑ったりして頂けたら嬉しいです。いやー、楽しかった。
終演後は物販に立って、サインとか写真とかやってます。※都合により出来ない場合もあります
この缶バッジが何故かとても売れました。
岡山でブームになる勢い。
そして、先日行ったドラムオーケストラのオーディションで最終選考まで残ったSAYくんが遊びに来てくれました。
めちゃめちゃ気持ちの良い子で、また何かあったら真っ先に声をかけたい。
https://www.youtube.com/watch?v=MHxs7StLvUU
一週間のライブ予定
2014年4月27日(日)山口県 LIVE rise SHUNAN
<出演者>
ピエール中野 / elephant / memai / Davinci / and more
2014年4月28日(月)広島県 CAVE-BE
<出演者>
ピエール中野 / ペロペロしてやりたわズ。 / Intuitive Salt’s Consumer / SLOWLY BUT SURELY
2014年4月30日(水)島根県 松江 AZTiC canova
<出演者>
ピエール中野 / UNITED TRI HARMONY / こすぴッと / good temperature ドラム
2014年5月1日(木)鳥取県 米子 AZTiC laughs
<出演者>
ピエール中野 / だいやぁ☆もんど / いたるバンド / and more
2014年5月7日(水)高知県 X-pt.
<出演者>
ピエール中野 / Cold Retriever / とびこ / OVERFLOW
2014年5月8日(木)愛媛県 松山SALONKITTY
<出演者>
ピエール中野 / ひめキュンフルーツ缶 / ALFRED
2014年5月9日(金)香川県 DIME
<出演者>
ピエール中野 / moi / and more
大阪滞在を終えて、岡山への移動日。距離がそこまで遠くないので、ホテルにチェックインする前に温泉に入りたい欲と教えてもらった美味しいオムライスを食べたい欲が止まらなくて全部満たしていくことに決めました。一度決めたら大体やると決めています。
大阪だけどKOBEキッチン。
ゴルゴンゾーラとトマトソースのハーフ&ハーフ。美味しい過ぎる。
上部のボタンを押すとうぃーんって自動で胡椒を挽いてくれるハイテク機器。
これ使うと店内がざわつく、そして、盛り上がる。
山の上にある温泉(レスパール)に着いたら、綺麗に咲いていましたよー。
行こー!ナッパ!(ドラゴンボールっぽいけど、そんなセリフはきっと出てきたことないです)
体の中から温めたい宇都木くん。
風呂あがりは牛乳。
埼玉フェスVIVA LA ROCKの主催である鹿野さんはフルーツ牛乳を飲むって言ってたような。
VIVA LA ROCK
http://vivalarock.jp/2014/index.html
埼玉で行われるフェス。
音楽好きは勿論、埼玉に住む人には是非足を運んで欲しいです。
今年は行程的に行けないのですが、来年こそは出演したいなー!
串揚げ山留。10本コースどーん。
タレが4種類あって、具材や好みによって使い分け。
だし巻きたまご。あっという間に食べてしまってお皿しか取れなかったBLOGでよくあるやつ。
締めの雑炊。コースに含まれてます。優しい味で幸せでした。
移動日は話術で誰が支払いをするか決めるゲームを開催するのですが、今夜は宇都木くんが支払うことに。
今回、宇都木くんの敗因は「自分から始めた話にオチをつけられなかったから」でした。
路面電車。
一週間のライブ予定
2014年4月25日(金)岡山県 PEPPERLAND
<出演者>
ピエール中野 / それでも、愛してるズ / あいうえお / and more
2014年4月27日(日)山口県 LIVE rise SHUNAN
<出演者>
ピエール中野 / elephant / memai / Davinci / and more
2014年4月28日(月)広島県 CAVE-BE
<出演者>
ピエール中野 / ペロペロしてやりたわズ。 / Intuitive Salt’s Consumer / SLOWLY BUT SURELY
2014年4月30日(水)島根県 松江 AZTiC canova
<出演者>
ピエール中野 / UNITED TRI HARMONY / こすぴッと / good temperature ドラム
2014年5月1日(木)鳥取県 米子 AZTiC laughs
<出演者>
ピエール中野 / だいやぁ☆もんど / いたるバンド / and more
2014年5月7日(水)高知県 X-pt.
<出演者>
ピエール中野 / Cold Retriever / とびこ / OVERFLOW
2014年5月8日(木)愛媛県 松山SALONKITTY
<出演者>
ピエール中野 / ひめキュンフルーツ缶 / ALFRED
総移動距離が1000km超えました。
大阪の街から溢れだすパワー!!!!!!!!!!!!を体感してます。ライブハウスの鳴りとか、返しの音、体調などで、毎日ドラムを叩く感触が違って面白いです。続けてやらないと気付かない感覚。
思わず撮ってしまうよねすし松くん。
ナマモノが苦手なので僕はすし食べられないです。
人生の半分は他で補っているので損してないです。
大阪いっぱい来てるのに初めてインデアンカレー行きました。
たまご、ご飯少なめって言うと出てきます。
途中で水は飲まない方がいいとか事前の情報収集が大切。
なんでもっと早くに行かなかったのだろうと本気で思いました。
完全にハマりました。次はパスタを食べようと思うし、オススメのオーダーあったら教えてください。
奈良へ。いい天気。ゆるい。
奈良ネバーランド。4年ぶり2度目。
楽屋にあった内田有紀さんのサイン(おそらく偽物)
これ各地にあるのですが、誰が書いてるか知ってる人いたら教えてください。
タモリさんのサイン (これは完全に偽物)
バックステージパス。鹿。
ライブハウス名とサインを手書きのポスター
癒やされる。
そこに鳴るオススメの蕎麦屋。川名。
蕎麦せんべい
蕎麦。よく冷えてました。
専用に作ってるであろうそば湯がトロトロで美味しかったです。
お土産
大阪のファンに教えて貰ったマガジーノ行きたかったけど、定休日でした。残念。
http://www.magazzino.co.jp/napoli_pizza.html
本日はこちら。ちょっとみえづらいかな…。
ドラムセットを設置する場所に若干の段差があって、微妙に斜めになってました。
設置場所優先で、セッティングに工夫をして違和感をなるべく解消させる方向に。
イヤホンを使ったイヤモニでモニターしているのですが
EQ(上から3つハイ、ミッド、ロー)を会場によって変えてます。
リハのときにしっかりと調整。
とにかくよく喋ったような気がするし、前に来たときもそうだった。あのステージには何か喋らずにはいられないというか、喋った方が伝わっていくような気がしてならない空気が存在する。距離が少しあるんだけど、話せば話すほど近づくことが出来るというか、とにかく、言葉が必要な気がするんですよね。終わってからいろんな人と話をしていても、それはやっぱりそうなのかなって感じました。ドラマー1人のライブにちゃんと楽しみを見出して楽しんでくれている人に、存分にその魅力を届けていきたい。届いてない人にもどうにか届ける方法って無いのだろうかってずっと探しているんだけど、何か良い方法はないものか。まずは、しっかりと良いライブを目標に全力で取り組みます。
総移動距離837.6km
体調を崩さないようにと気をつけているのですが、年に一度くらい、立ち上がるだけで腰を痛める人です。そんなわけで朝から整形外科へ行ってレントゲンを撮ったり、診察してもらいました。骨に異常は無く、演奏もOKなので、なるべく安静にします。ツアー中なので、念のためレントゲンのデータをCDRに焼いてもらいました。
ロキソニンのテープバージョンがあるの知らなかった。
これ貼ったらわりとすぐに治りました。
お昼は明治軒。
おいしいオムライス。
会場に到着するも入り口がわからずスタッフとも連絡が取れなくて、ボーッと待っていたらファンの方に声をかけられてひとしきり談笑していたのですが、思っきりチャック全開なことを指摘されました。本当にすいません。TKのBlogでも触れてましたが、ここ最近はチャックが空いてるように見えるデザインのパンツを履くことが多くて、それかなー?と思ったのですが、普通に全開でした。肩がけのバックで隠しながらそっとチャックを締めました。
そして、自動ドアが開かない。
バックステージパス。
ツアーグッズを作ったので紹介させてください。
着用写真を撮影しました。
ピエールナイト&47ツアーTシャツ。
47ツアーTシャツ。
パスケース。キャリーバッグのネームタグとしても使えます。判別しやすい。
缶バッチ(犬)
缶バッチ(ドラム)
ステッカー
トートバッグ
the band apartの木暮さんにイラスト・デザインをお願いしました。
物販購入してくれると嬉しいです。
本日はこちら。
最初は一曲、一曲、区切っていたのを変更して、ある程度繋げる方向に。演奏する曲の説明は最低限しないといけないから、それなりに話すことになるのですが、より引き締まったライブというか出し物になりつつあります。大阪盛り上がったし、さすがでした。出会ったときはUMIGAMIというバンドをやっていたKくんとも再会して、当時はドラムがおじさんだったんだけど、挨拶のときに「どうも!J(ジェイ)です!」って言われて、日本でJを名乗っていいのはLUNA SEAか杉作J太郎さんくらいしかいないと思っていた僕の先入観を見事に壊してくれました。
今富さん。大宮ハーツ(現在は西川口に移転)でブッキングマネージャーをやっていた方。
この世界に足をどっぷり浸かることになるきっかけをくれた人。
出会ったのは僕が高校生で、ドラムが上手くても、それだけじゃ食べていけないとか、いろいろ教えてくれました。
烏龍茶を鼻から飲める人が世の中にはいるんですけど、その人からの差し入れ。
お好み焼き!
お好み焼きを切る烏龍茶を鼻から飲める人(野原さん)と見守る西槇マネージャー。
ホルモン焼きそば。カレー味甘辛でおいしかった。
JANUSの代表である岸本さんやイベンター清水音泉の清水さん、野原さん、SONY亮太くんと延々と下世話な話をしてました(前半はツアー、音楽の話をちゃんとしてました)。
いつもだとあんまり絡めなかった人とゆっくり話ができたりして、このツアーの面白さとか可能性に感動してます。
今週のライブは
2014年4月25日(金)岡山県 PEPPERLAND
<出演者>
ピエール中野 / それでも、愛してるズ / あいうえお / and more
2014年4月27日(日)山口県 LIVE rise SHUNAN
<出演者>
ピエール中野 / elephant / memai / Davinci / and more
素敵な差し入れ沢山で本当にありがたいです。いろいろと満たされてます。手紙を読むのも楽しいし、励みになります。貰った手紙は保管していて、読み返すのも楽しいんですよね。10年以上前の手紙も大切に保管してある。もうずっと感謝です。滋賀でのライブが終わって、翌日はオフだしお酒でも飲みたいと思っていたけど、力尽きてそのままスグに眠ったので、寝起きの調子が良かったです。お酒控えよう。嵐山に行った事あるのが自分だけだったので、竹林とかを目当てに昼前くらいから出発。
天龍寺の庭園。
池に鯉がいっぱい。
竹林に咲く花。
竹林。
竹林。
地区凛として時雨。
あまり知られていない道から川沿いに出ます。川の色が美しい。
前に来た時は洪水の後で、濁ってたけど、今日は澄み切ってました。
流れも穏やか。
ヴィヴィアンで買い物したら靴べらがノベルティー。
便利だし、嬉しい。
スタッフ宇都木くん。
タコタコキング初めて行きました。塩たこ焼きうまかったー。
総移動距離が少しずつ伸びてます。
今週のライブは
2014年4月23日(水)奈良県 奈良NEVER LAND
<出演者>
ピエール中野 / そこに鳴る / scirpa / Latelure / Legecko
2014年4月25日(金)岡山県 PEPPERLAND
<出演者>
ピエール中野 / それでも、愛してるズ / あいうえお / and more
2014年4月27日(日)山口県 LIVE rise SHUNAN
<出演者>
ピエール中野 / elephant / memai / Davinci / and more
せっかくの京都だし、朝から観光!と思ったけど、体力回復のため安静にしてました。部屋でいろいろと作業してました。BLOGは写真をセレクトして書いて、自分の好きなように編集して、何か作品を作っているような感覚。パーッと書いて編集してるときが一番楽しい。宿泊先を京都にしているので、滋賀県までの移動距離は15kmくらい。会場は琵琶湖のすぐ近くのビル。時雨で来たときに何故かXの「Desperate Angel」をSEにして、珍しくアンコールもやった思い出があります。更新日の今日、4/21はBLUE BLOOD発売から25周年ですが、先述の曲はJealousyに収録です。TAIJIさん作曲。
ネットで話題のショッピングモール「ピエリ守山」
行ってみたかったのですが、リニューアル中…。
雨だったけど、ライブハウスで傘を借りて琵琶湖へ。
琵琶湖。曇っている。
ライブハウスのスタッフさんに手書きの地図で教えてもらったオススメの飲食店。
ラーメン屋「天下ご麺」の外観。佐野実氏。
和風げんこつチャーシュー麺。
濃厚コッテリ好きにおすすめで、美味でした!
路面電車。歩道とレールが近い。
電車キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ドラムのセッティングは大体毎回こんな感じに斜めってます。
好きな場所を選んで楽しめます。
バックステージパス。
ドラムやシンバルを入れるケースには全て名前が書いてあります。
UK MADEのハードケース。
FaceTimeで奥さんと子どもと会話する西槇マネージャー。
SNSでの繋がりもそうだけど
遠くにいても会ってる感じがちゃんとするから凄い時代だと思う。
未来感ある。
ホルモンのカレンダー。
本日のラインナップはこちら。
バンドも、来てくれたファンも、距離が近くて、優しくて、あたたかい。
ドラム1人でのライブパフォーマンスを新鮮に感じてくれていて
現在やっていることに間違いは無いと確信する1日でした。
まだツアー序盤なのに中盤から後半くらいの仕上がりと言われるので、またいろいろ試してみたいなー。
今日はアンコールもやりました。物販にも立ちました。
今後も可能な限りやっていきたいですし、ぜひ会いに来て欲しいです。
今週のライブは
2014年4月22日(火)大阪府 Music Club JANUS
<出演者>
ピエール中野 / uchuu, / Elinica
2014年4月23日(水)奈良県 奈良NEVER LAND
<出演者>
ピエール中野 / そこに鳴る / scirpa / Latelure / Legecko
2014年4月25日(金)岡山県 PEPPERLAND
<出演者>
ピエール中野 / それでも、愛してるズ / あいうえお / and more
2014年4月27日(日)山口県 LIVE rise SHUNAN
<出演者>
ピエール中野 / elephant / memai / Davinci / and more
BLOGは何でも書きやすい。SNSはまた閉じる方向に向かってる?得るもの、失うもの、どちらも沢山で、向き不向きがありますね。京都MUSEは1Fにハロプロショップがあった頃からライブをやっていて、大中っていう雑貨屋もあったけど、現在は美容室になってました。京都MUSEは、箱の作りもあるせいか、印象深いライブハウスだったりします。天井の高さとか、搬入、ステージからフロアへの移動、ちょっと他と違ってるところがいくつかある。京都には親戚が住んでいて、紅葉の時期には毎年足を運ぶようにしているのですが、いわゆる観光地的な場所から、マニアックなところまで、いろんな楽しみ方が出来る魅力的な場所。
有名?らしいたいやきパフェ。
うますぎてゴメンネ!と他のどの店でもゴメンネ!って謝ってるのが多かった。
敏腕マネージャー西槇太一さんです。たい焼きの口が苦しそう。
ライブ写真など撮影してくれてますし、ドラマガの表紙も撮ってくれたことあります。
伏見稲荷大社の千本鳥居。
臨場感!
鴨川をみるとジュディマリのKYOTOが脳内に自動再生される世代です。
かつくらのかつくら膳。
MUSEスタッフに教わって以来、京都に来ると必ず食べてます。
キャベツと味噌汁とご飯がおかわり自由。
京都府 KYOTO MUSE ツアー2本目
志磨参兄弟の縦横無尽なイベントに呼んで頂きました。
名物ローディーのポスターとホルモン。
マンウィズのカレンダー可愛い。
バックステージパス。
ライブハウスのタイプもガラッと変わって、中音がタイトめ。
イヤモニなので関係なさそうですが、結構な違いを感じましたね。
いっぱい観に来てくれて、距離も近くて、楽しんでもらえたみたいで安心しました。
わー!って騒ぐタイプのライブでも無いので、楽しかったかどうか確かめるときは挙手して貰うようにします。
終演後は物販手伝ってました。
直接触れ合えるのはやっぱり嬉しい。
終演後は共演のみんなと談笑。
翌日があるので少ししかいられなかったけど、楽しかったなー。
ギルドの宏一さんとその後輩のなおとさんも来てくれました。
以前に何度かTwitterでやり取りをしていて、ようやくお会い出来ました。
http://ameblo.jp/guild-kohichi/
CASCADEのTAMAさんも来てくれました。
学生時代に大好きで、本当によく聴いてたので
観に来てくれるなんて嬉しくてたまらなかったです。
Tweets by TAMA_CASCADE
次のライブは
2014年4月20日(日)滋賀県 B-FLAT
<出演者>
ピエール中野 / the oddments / THE 地球連邦軍 / climbgrow / CROMARTY
神戸から京都への移動日。
移動中はDVD、PCに取り込んであるMOVIEを観てます。音が小さいので電気屋に寄ってスピーカーを購入。ゴッドタン、あらびき団、やりすぎコージー、内P、ごっつ、どうでしょう、チハラトーク、テレキャノ10時間とか、いっぱい持って来てるので、移動に退屈しないです。料理もお笑いも音楽も、誰と楽しむかによって魅力が増したり、減ったりしますよね。そのもの、作品自体の魅力を評価するのは、勿論大切ですが、それ以外の要素も多々あるのは事実かと。
英国銀行をリノベートして出来たカフェ。
金庫の中でも食事出来ます。
美味いパスタ。
美味い照り焼きチキン。
北野にあるチョコレート屋、カファレルでイートイン。
カメラとかレンズとか入ってるマネージャー西槇氏のケース。
ハイボールは白州、ボウモアが好きです。
そういえば、東京の上野に角ハイボール無料の店があったけど、あれは一体どうなっているのだろう。
本番前日は2杯まで、水と一緒に飲むルールを適用。
「プロになってもお酒でみんなダメになっちゃうから気をつけてね」
と言われたことがあるので、好きだけど気をつけないといけない。
LUNA SEA真矢さんがお酒をやめた理由は「ドラムの感覚を研ぎ澄ませる為」と言っていたので
影響するのだろうし、人によっては関係ないのかもしれない。
映画キッズ・リターンで「強い奴は何やっても強いんだ」って酒を薦めてくる先輩がいるけど
あれは観ておいて良かった。
その後、主人公はどんどんダメになっていくんですよね。
ミスしたときの言い訳になる要素は、出来る限り無くしていきたいです。
京都とりくらのホルモン焼き。
天然石で鶏肉を焼いていきます。
最強カルボナーラ。
駅の方まで移動して、電気屋でiPad触ったりしてました。
このサッカーアプリがめっちゃ面白かった。
Score! World Goals
https://itunes.apple.com/jp/app/score!-world-goals/id490952152?mt=8
帰りにスタバで、トールラテホット低脂肪乳。
初日、兵庫県。
ビジネスホテル生活が始まりました。ツアーで持って行くモノは着替え、着用済みを入れる無印良品の専用袋、PC、タブレット、充電器、電源タップ、めぐりズム、電動歯ブラシ、シャンプー、化粧水、シェーバー、ボディスポンジ、エビオス錠、チョコラBB、ハイパープロテックス(業務用消臭除菌スプレー)、などなど。10代の頃はツアーだと宿泊先は対バンで仲良くなった人の家とか、健康ランドとかに泊まってました。健康ランド、また行きたいな。車中泊は疲れが取れないので、なるべくしないようにしていたけど、時雨のメンバー3人で車中泊したこともありましたね。何故か横浜で。今だと漫画喫茶とかいっぱいあるから、その辺は便利になったのかな。昼前から自転車を借りて大人3人で三宮と元町を駆け抜けてました。海も観たんだけど、思い出がいっぱい詰まっているなー。33年生きている訳だけど、いろいろあったなー、やっぱり。
大好きなパン屋で朝食。
とにかく自転車が似合ってないスタッフ宇都木くん。
レンタルビデオ屋でバイトしていたときの先輩で、バンドの後輩という関係。
元町駅近くで食べたチキンカツマルゲリータ。
海が近いので、ふらっといけるんですよね。
発見!
まぁ、こんな感じですよね。
ツアー開始、初日。
兵庫県、太陽と虎。
楽しくなかったら土下座しますというタイトル。
サインに書いてる顔仕様のバックステージパス。
TAMAの新しいスネアスタンド。
これ超銘器だから絶対買った方がいい。
1人で凄く凄く不安だったけど、おかげさまで大盛況でした。
こんなにもあたたかく迎え入れてくれるんだと、驚きました。
久しぶりにみんなの前でドラムを、時雨の曲を演奏したけど、心から楽しかったです。
バンドの皆様、そして、太陽と虎代表の松原さんとも沢山話せたし、考えていることや今後の活動の整理も出来て良いスタートでした。
懐かしい。覚えてますか?
走行距離 601.3km
壊れたiPhone5を買い取ってくれる業者を探して売却して、オンラインでiPhone5Sに機種変。買取は壊れていたのに携帯会社の下取りとほぼ同じ値段でした。部品取りに使うらしい。iPhoneの良いところは機種変更で悩まなくていいところ。Apple製品は全部そう。4月にスペシャのコラムが終わって、6月にドラマガコラムが終わり。新たにsamuraiELOのコラムと、このBlogが始まりました。なんでもいい文章を書くのは久しぶり。
みなさまよろしくお願いします。
ツアー前日。
荷造りをして、都内で待ち合わせ。
機材車で出発。
ヘアメイクさんに顔が似てるからという理由でもらったトートバッグ。
ナビをいじっていたらこの状態から10分くらい元に戻らなかったです。
張り切って新東名高速を選択したらまさかの車線規制。
可愛い源氏パイ。
お土産に良さそうですが、我々は車内で食べきりました。
ソーセージ買ったら唐揚げおまけしてくれた。
一串280円の高級うなぎ串を食べるピ。
安全運転で神戸に到着してから、元町にある蛸の壺へ。
http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280102/28000814/
玉子焼きです。明石焼きです。
豆腐とねぎの和え物という激うまの食べ物。
同行するスタッフは
西槇、宇都木の2名で、写真は近々載せますね。
運転、物販、セッティング、写真撮影など、この無茶なツアーのサポートをしてくれます。
物販では労いの一言をかけてあげると喜んでくれると思います。
総移動距離512kmくらい